1歳半健診って絶対いかなきゃダメ?行きたくない!そんな私が自治体に望むこと

先日、区役所に娘の1歳半健診に行ってきました。

どっと疲れた・・・。(ため息)

こんにちは、メリッサです。

当日の朝、行きたくなさ過ぎてtwitterでゴネたのは、そう私です。

早朝から呟かずにはいられなかったほど、気が重かった・・・。

まぁ結局行ってきたんですけど。

育児放棄してんじゃない?なんて疑いの目を向けられるのは嫌ですからね。

必要性を感じないのものに、わざわざ時間と労力を使って行かなきゃいけない。

そして、これまでの経験で「あぁ行って良かった♫」と感じたことがなく、逆に不快な思いをして帰ってくることの方が多かったことも、私の気を重くしている原因だと思う。

なぜ1歳半健診行かなきゃいけないのか?

集団健診への感想と「こんなだったら前向きに行ってあげるのに。」(上から目線w)という提案を、ひとりのママとして好き勝手に述べようと思う。

読者に区役所の人がいない(であろう)ことが残念だわ。笑

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1歳半健診って何で行かなきゃいけないの?

  • 1歳半健診は絶対に行かなければいけないの?
  • 行きたくない場合はどうすりゃいいの?
  • 行って何して(あるいはされて)、何を見られるの?

っていう人、絶対に私だけじゃないはず!

そして

  • こうしてくれたらめちゃ助かるのに
  • こんなだったらもっと行きやすいのに

って感じている人も、きっと私だけじゃない!!

そこで、調べて分かったこと・実際の1歳半健診で感じたこと・こうだったら助かるという改善案をまとめてみました。

特に改善案は、もし同じように望む人が沢山いたら将来的に少しでも変わらないかなぁ?という願いも込めてます。笑

1歳半健診は絶対に行かなきゃいけないの?

乳幼児健診に連れて行かなきゃ親は何か罰があるの?というと、それはありません。

1歳半児健診や3歳児健診など、決められた時期に決められた項目において子どもが順調に発育しているかみる。

この義務があるのは実は市区町村、つまり自治体です。

(だから無料なのね~。)

自治体はその地域に住んでいる子ども達(だけでなくみんな)の健康状態を把握しておく義務があります。

そしてその為に健診を子どもや保護者に「受けてー!」とすすめる義務があります。

だからって、別に行かなくてイイ・・・ってことじゃありません!

親には1歳半健診に連れていく義務はない、けど子をもつ親として自治体に協力する責任があります。

集団健診に行きたくない・行けない場合は?

健診の時期が近づくと案内や問診表が自宅に郵送され、そのときに日時を指定されます。

自治体によって違いますが、我が家に案内が届いたのは大体1ヶ月前でした。

我が子の1歳半健診がいつなのか、もっと早く知りたければ自治体のHPを見れば分かります。

年度始めに今年度分の集団健診スケジュールがまとめて掲載されるので、「うちの子は○月くらいだな。」と計算できます。

指定された日に行けない場合は?

そんなこともすっかり忘れ、案内に書かれた日時も忘れて、

「ハッ!!明日!?無理無理無理ぃーー!!」

となっても大丈夫。(いや、ホンマはやめて欲しいやろうけど。)

  • 仕事の都合
  • 子どもや自分の体調
  • 他の兄弟の行事など
  • 忘れてた・・・

などで、急に行けなくなった場合は日程を変更してもらえます。

1歳半健診は1歳6ヶ月~1歳11ヶ月(2歳の誕生日前)まで受けることができるので、都合の良い日に変えてもらうよう連絡しましょう。

(連絡先は健診案内に載ってます。HPにも載ってます。載っていない、見つけられないという場合は自治体に連絡すれば電話を繋いでもらえるか、電話番号を教えてくれます。)

集団健診に行きたくない場合は?

持病があって毎月のように病院に通ってるからわざわざ自治体の健診を受ける必要ない、という場合はきちんと連絡してその旨を伝えましょう。

ただ、自治体はそれがどれくらい信頼できる情報なのかをしつこく確認してくるかもしれません。

なんせ自治体には子どもの健康状態を把握しておく義務がありますからね。

私が実際に「行きません」と連絡したとき

私は三男の3歳児健診の案内を受け取ったとき、こども病院に定期的に通っていて不要と思ったので実際に電話しました。

自治体はめちゃしつこかったです。

  • どこの病院ですか?
  • 何の持病ですか?
  • 持病以外の発育に問題を指摘されてりしていませんか?
  • 3歳児健診では歯科検診もありますけど。
  • 眼科検診もありますけど。
  • 集団生活に入っていますか?どこですか?
  • 連絡して確認するかもしれませんけど、いいですか?

などなど、電話口で質問の嵐。

  • 三男は心臓の持病があり、体の発育は生まれてからずっとチェックしてもらっている
  • かかりつけの小児科で喘息を毎月診てもらってるけど、そこでも問題を指摘されたことはない
  • 歯科検診は4ヶ月に一度かかりつけの歯科に行ってるので不要
  • 案内を受け取った直前に眼科に行って、視力検査もしてもらってるから大丈夫(ホントに偶然行ってた。)
  • 幼稚園でもかかりつけの小児科・歯科・眼科でも、どうぞどこでも連絡して納得行くまで確認してください

と、不要である理由を説明しました。

保健師A
分かりました。
では三男くんは集団健診は受けないということで、このお電話で了承しました。

と言われ、それで終わったものと思っていたのですが・・・。

後日、

保健師B
指定された日に集団健診に来ませんでしたね。
次はいつですから来てね。

という往復はがきが届き、行かなかった理由を記入するところがあったので、

メリッサ
電話で不要と伝えて納得してもらったはずなんですけど!?

という旨を書いて返信。(ちゃんと丁寧に書いたよ。)

すると電話が掛かってきて

保健師B
ハガキ読んだけど、本当に来ないの?

と念押しされて、

メリッサ
行かない理由を説明してそちらにも納得してもらったはずなんですけど?
そっちは担当者同士で確認し合ったりせんのかい!

ということを大人の口調でお伝えして、今度こそ本当の終了となりました。

自治体の集団健診が嫌で行きたくない場合

自治体の集団検診は大抵平日の昼過ぎに行われるので「それじゃ来月に変えたところで無理!」という方もいるでしょう。

また、集団が嫌という方もいるでしょう。

なんで裸でめちゃ待たされなアカンねん!という方も、

集団健診の場所が辺鄙で困るわ、という方も、

高圧的な保健師さんと話すんが嫌、という方も、

とにかく色んな事情で「そもそも自治体の集団健診が嫌なんだ!」という人がきっといるハズ。(どれも私や。)

その場合は小児科でも受けられます。

ただし自治体は義務でやってるので無料ですけど、小児科に義務はないので有料です。

大体3,000円くらい。(うちの小児科とネットの情報)

そして小児科で1歳半健診を受けたことを、自治体に報告します。

3,000円か、心労か、さぁどっち!!・・・どっちも嫌。

なんでこんなに自治体はしつこいの?

自治体は集団健診に来てもらうように案内するだけでなく、来ない保護者に対して

保健師B
「来てねー!次は来ようねー!!ねぇ何で来ないのー?」

と色んな形でしつこく催促してきます。

なぜこんなにしつこいのか?

それはもちろん自治体の義務だからなんですけど、自治体が気にしているのは子どもが順調に成長しているかだけではありません。

育児放棄や乳幼児虐待がないか?もチェックしてます。

家族の子育てに対する精神状態が子どもの健全な発育を阻害するような環境ではないか?

つまり虐待や育児放棄がないかを確認するには、集団健診に来てもらって実際に会って話をするのが一番。

育児放棄や虐待が行われている家庭では集団健診に来ない人が多い。

そういった理由があるんですね。

自治体によっては電話やハガキだけでなく、実際に保健師さんが自宅まで来るところもあるようです。

1歳半健診って何するの?何をチェックしてるの?

1歳半健診では体の成長だけでなく、主に心の成長や言葉の発達が順調かどうかをチェックしています。

  • コミュニケーションが取れているか?
  • 意味を分かって言葉を使い始めているか?

などを保健師さんと親子で実際に面談し、発達段階に遅れや不安がないか、あれば今後どうしていくのか方針を考えます。

1歳半健診の健診項目

住んでいる地域によって順番に多少の違いはあるでしょうけど、母子保健法で定められている健診項目はこんな感じ。(以下は神戸市バージョン)

  1. 受付
  2. 問診(保健師さんと記入した受付表を見ながら心配なところがないか確認)
  3. 歯科検診
  4. 身体測定(身長・体重・頭囲・胸囲)
  5. 内科検診
  6. 相談案内(保健師さんとの面接・相談によって以後が必要か決める)
  7. 育児・栄養・歯科・心理相談
  8. フッ素塗布

(7・8は必要な場合のみ)

実際の娘の1歳半健診で内容を詳しく見てみる

健診会場に到着したら、まずは受付をします。

提出物(問診表・母子手帳)に不備がないかを確認してもらって、順番待ち。

指定された時間だと上の子の幼稚園のお迎えに間に合わないと考え早めに出発しました。

健診の開始時間よりも15分ほど早めに到着しましたが、すでに長蛇の列ができて検診は始まってました。

問診表のチェック

早めの到着も虚しく、指定された集合時間も過ぎたころ、ようやく呼ばれて問診です。

問診では予め記入した問診表を見ながら、保健師さんと子供の発達に心配なところや気になる点がないか、詳しく話をする必要のある項目がないかをチェックしてもらいます。

心身の発達
  1. ひとりで安定して歩けるか
  2. 手をひいて階段をあがれるか
  3. 小さいものを指でつまめるか
  4. 積み木を積めるか
  5. なぐり書きするか
  6. 名前を呼ぶと振り向くか
  7. 「ごみポイして」「おもちゃ持ってきて」など簡単なお手伝いをできるか
  8. 外に行く用意をすると自分も用意しようとするか
  9. 意味のある言葉を話すか
  10. 話す場合は具体的に何か
  11. 絵本を見て指差しするか
  12. 「ちょうだい」というと渡してくれるか
  13. 他の子供に関心を示すか
  14. 人と遊ぶのと1人で遊ぶのとどちらが好きか
  15. 何をして遊ぶのが好きか
  16. バイバイするか
  17. 親の目の届くところで遊ぶか
  18. 落ち着きがない・よく転ぶ・高いところでも平気など気がかりな行動がないか
  19. 目つきや目の動きに気になることはないか
  20. 耳や聴力に関して気になることはないか

育てにくさを感じていたり、自分に余裕がなくなるほど手が掛かったり、視線が合わないなどが心配事があれば、相談します。

娘は親の目の届くところで遊ぶかというと、ちょっと微妙なのでいいえに丸をつけていると、「気付いたら消えちゃうタイプの子ですか?」って聞かれました。

消えちゃうというよりは、自分が好き勝手に動いても私が絶対追いかけてくると分かっているのでどんどん行っちゃうという感じ。

「置いていかれそう。」と感じると「まって!」「泣」などリアクションがあるので、これは問題なしだそう。

育児する保護者の精神状態
  1. 昼間は誰が子供の世話をしているか
  2. 配偶者は子育てするか
  3. 配偶者以外で子育てに協力してくれる人はいるか
  4. 子育ての相談は誰にするか
  5. 子育て仲間がいるか
  6. 子供の遊び仲間がいるか
  7. お母さんは子供と遊びますか
  8. お父さんは子供と遊びますか
  9. 子育てに関する自分の気持ちはどれ?
    『(^∀^)・( ‘▽’ )・(・_・)・(`Δ´)・(;_;)』
  10. 4ヶ月検診以降に転居や家族構成の変化があったか

これらは乳幼児健診において、毎回同じことを聞かれます。

生活リズムや健康面について
  1. 起床時間・就寝時間は決まっているか
    (何時起き、何時寝、決まっていないなど)
  2. 哺乳瓶を使っているか、母乳は飲むか
  3. 自分でコップやスプーンを使って食べているか
  4. 食事に関して困っていることはないか
  5. 食事の時間は決まっているか、朝食は食べるか
  6. おやつの時間は決まっているか、1日何回?おやつの内容は?
  7. 外食、加工肉、インスタント食品などを食べさせているか
  8. 普段の飲み物は何を与えているか
  9. 主食・主菜・副菜がそろう食事は1日何回?
  10. 子供と一緒に食事を食べるか、楽しいか?
  11. 子供に歯磨きをさせているか、仕上げ磨きしているか
  12. 家族に喫煙者はいるか
  13. アレルギー体質か

この質問項目も、乳幼児健診では毎回聞かれますね。

問診では記入した表にざっと目を通し、問題がある部分のみ質問されただけさらっと終わりました。

歯科検診

子供の頭を歯科医さんのお膝の上にゴロンとのせて、アーンさせて口の中をチェックしてもらいます。

足はママのお膝にのせ、手を握ってあげるように指示されますが、知らんオッサン先生にイキナリ「おいで~。」と言われたら普通は嫌がっても仕方ないと思うのですよ。

歯がどれくらい生え揃っているかと、簡単な歯並びチェックと、虫歯チェック。

最後に綿棒みたいなもので歯の表面をこすって、虫歯になりやすい口内環境かどうかを検査して、この結果は後日ハガキで伝えられます。

三男は1歳半健診のときに「指しゃぶりするでしょ?そんな歯並びしてるもん。早くやめさせなさいね。」って言われたけど、同じく指しゃぶりする娘は何も指摘されず「特に問題ない」で終了。

身体測定

オムツ1枚になって身長・体重・頭囲・胸囲を測定してもらいます。

ここで泣いたり嫌がったりすると、保健師さんに迷惑そうな顔をされるのでめちゃめちゃ気を使います。(過去に私が見た人はね。)

オムツ1枚姿で長時間待たされるのが毎回すごく嫌。

内科検診

心音を聴いたり、オムツの中をチェックしたり、その他持病があれば相談したり。

身体測定の前に裸になって順番待ちをしてから、この内科検診が済んだらお洋服を着せます。

三男のときは、心雑音があるので持病を申告してこども病院に通院していることを伝え、

「うん、雑音あるね。定期健診ちゃんと行ってね。」

と言われて、『心雑あり』と母子手帳や問診表に記入されていました。

娘は「オシッコの色が濃いけど、ちゃんと水分摂らせてる?」と言われました。

朝1回飲ませたきり、そのままお昼寝に突入→昼食抜きで出発したので、ごもっとも。

相談案内・保健師さんとの面談

保健師さんと親子面談のかたちで、育児・栄養・歯科・心理相談が必要かどうかを決めます。

今回娘の1歳半健診では、

  • 小さな積み木を積めるか
  • 絵を見て言われたものを指差しできるか
  • 意味のある言葉をいくつくらい話すか
  • 具体的に何の言葉を話しているか

などを子どもに実際にやらせて、その様子を見ていました。

とはいえ、初めての相手に見慣れない場所。

人見知りや場所見知りで、緊張で普段できていることも難しかったり黙ったまま固まってしまったりすることもあります。

メリッサ
わんわんはうちの子多分知らないです。

くっく持ってきてっていうとちゃんと靴持ってくるんで、分かってると思います。

など、横から口を挟んだり、普段の様子を伝えたり。

娘は指差しがほぼ出来てませんでしたが、自宅では数え切れないくらいの単語を話すこと・積み木を積んで端をきれいに整えて「見て♡」と指差して保健師さんに猛アピールしていたことで、心配なしだと言われました。

次男は当時言葉がほぼ0だったので、他の保健師さんや先生が来たりして「相談していく?心配じゃない?」など色々とザワザワしていたのを覚えてます。

普段の生活で「言われたことを理解している」ことが分かっていたので、「そんなに心配してないです。」と伝えたら、「そう。」で終わりました。(なんじゃそりゃw)

保護者の精神状態チェック

保健師さんとの相談案内では、子どもの成長だけでなく子育てに対する親の精神面にもチェックが入ります。

Q.子育てについて、あなたの気持ちをあらわしているのはどれですか?

私は左から2番目にチェックが入っています。

けど正直、どの顔の時だってあります。

ここで本気で(;_;)にチェックが入る人は、集団健診に来る余裕なんてないのでは?と心配するのですが、いかがか。

長男の4ヶ月健診で「初めての育児で嬉しいこともあれば大変なこともあるし。」とバカ正直に真ん中の顔(・_・)にチェックを入れたら、

保健師A
何か悩んでる?
子どもが可愛く思えない?

と真顔で言われて、

メリッサ
え、そんなにみんな楽しく笑顔のみの子育てしてんの?
すげーな。

と感心しました。

保健師A
お母さんとかに助けてもらえないの?相談できない?

っていうフレーズも、毎回聞くのでマニュアル文言なんでしょうか。

今のご時世、どの家もサザエさんみたいな母娘関係ってわけじゃないやろ。

それ以降、どんな精神状態でも左から2番目。笑

育児・栄養・歯科・心理相談とフッ素塗布

保健師さんが必要だと判断した項目があればその相談を受けるよう指示されます。

それ以外にも保護者の希望があれば、分からないことや心配なことを相談することもできます。

フッ素塗布は希望者のみ申し込み、別途料金が必要です。(神戸市は500円)

2人目以降はお菓子を覚えるのが早いから虫歯になりやすいので歯科相談が絶対、と言われたときもありました。

今回は保健師さんとの相談案内すら「もうお迎えに間に合わないかも。途中やけど帰らせてもらおかな~。」と落ち着かなくなるほどギリギリの時間になりました。

フッ素塗布してもらうつもりだったけど、却下。

保健師さんとの面談中に「もう時間が・・・(汗)」と伝えて途中で切り上げ、娘の発達に問題がないということだけ確認して帰宅しました。

(この日の所要時間は1時間45分ほどでした。)

1歳半健診に行って思うこと

実際に1歳半健診に行って思ったことは「やっぱ、めっちゃ疲れた~  ハァ(´△`;」です。

まず時間が長く掛かりすぎる。

大人の集団検診にいったときはあっという間に終わったのにな~。

  関連記事

市民健診(神戸市健康診査)を初体験!無料で生活習慣病チェックしてもらえるのね。
今日は朝食抜きだったため、子供たち&夫を送り出すまでガミガミしてしまいました。 えぇ、私、お腹が空くとイライラしてしまうタイプです。人間ちっちぇ。 ...

自分1人ならまだしも、幼い子連れで午後の昼食後すぐの時間帯

いや、分かっちゃいるんです。

お医者さんに来てもらえる時間となると、午前と午後の診療の合間の時間帯になるってことくらい。

けどさ、相手は小さな子ども。

いつもはお昼寝の時間に見慣れない場所に知らない人だらけのところに連れてこられて、ずっと機嫌良くいられるかっていうとそれは難しい。

次に、高圧的な態度の保健師さん。

親の私でさえそんな言い方されたら怖いと感じるのに、1歳半の子には尚更だろうと思うような人がいる。

なんか朝イヤなことでもあった?

もちろん、そうじゃない方もいらっしゃるでしょう。(多分)

でもあの中に1人でもそういう人が混じってたとしたら、それがもう危険じゃないかな。

いつの時代か首をかしげるような、マニュアルに沿っただけの話をしてるように感じることもある。

少しでも枠から外れていると、否定されて正すよう諭される。

そんな人が担当の保健師に当たると、保護者の精神状態が不安定だったとしても見抜けるような気がしない。

むしろガツンと全否定されて、明るい気持ちで育児していたはずがズーンと落ち込んで帰宅したこともある。

そして気持ちが不安定になって、自分の子育てに自信がなくなって、私の育児は間違ってるの?って負の連鎖に陥る。

もしも相談したいことがあっても、できずに帰るだろうなぁ。(´・ω・`)シュン

って、その状態を保健師さんが作ってどうすんじゃい!ってことなんです。

そんな保健師さんにもめげないくらい、強いメンタル持ってる人間じゃないと親としてダメってことですか?

そういう項目があって、試されてます?もしかして。

もっと聞く耳を持ってる保健師さんじゃないと、少なくとも私のようなコミュ障の人間は育児の悩みなんて相談できないし、弱みも見せられない。

そんな人にもし子どものことであーだこーだ言われても、素直に受け入れられる自信がない。

【改善案】こうしてくれたら助かる!

もう保護者主体というか私の主観で、1歳半健診はこうしてもらえたら助かります!前向きな気持ちで行けます!という改善案を考えてみました。

わがまま放題言わせてもらうわよ~!

待ち時間を減らして

長時間のあの待ち時間は親子共々疲れるし、1歳半の子どもには負担がかなり大きい。

そして何よりムダ。

何故かって考えたら、やっぱり1回の健診に来る子どもの人数が多過ぎるからではないでしょうか。

開催する日を少し増やして、1回の健診でみる子どもの人数を減らしちゃおう。

そしたら待ち時間や健診全体の所要時間が減る。

保健師さんもお医者さんも会場も必要(=人件費諸々掛かってる)なのに無料で行う以上、1回に大人数詰め込みたい気持ちは分かる。

でも!

それで流れ作業的になったり、ちょっと時間掛かりそうになったら保健師さんイライラしてたり、親もそんなの雰囲気の健診行きたくないって人が増えたら本末転倒。

時間を午前中にして

朝9時から11時の間に受付して、遅くとも12時までに健診が終わるようにして!

って、そしたらお医者さん来れんくなるわなぁ。笑

でもそうすると、仕事してる人は半休で済む。

何時に終わるか分からない・・・っていうのも結構ストレス。

午後の何時に終わるか分からない半日よりも、とにかく午前中には済むっていう方が助かる人は多いと思う。

小児科も選択させて

そもそも集団で健診っていうのが好きじゃないので、私はかかりつけの小児科で自己負担なしで1歳半検診をしてもらえると凄く嬉しい。

知恵袋で「冬に小児科に行くほうが病気もらいそう。」っていう解答を見たけど、それはもっともだと思うけど、

そうだとしても私は小児科の方が良いの!!!

だけど無料じゃないから集団検診に泣く泣く行くわけ。

そもそも小児科なら土曜日も午前診やってるところが多いし、夜も診てもらえたりして、仕事帰りや休日でも行けるようになる。

普段から行き慣れた場所&見慣れた先生や看護師さんで、子どもの気持ちも少しはマシ。

私の住んでいる自治体の9ヶ月健診は、生後9ヶ月の間に区の指定小児科で受けてきてという案内が届いて、自己負担なしでかかりつけの小児科で受けました。

健診結果の報告とかお金のやり取りとか、システムが出来上がってるってことでしょ?

それを他の乳幼児健診でも活用しよう。するっきゃない!

待ち時間の問題まで解消されて、一石二鳥。

保健師さんの適性診断ないの?

親の子育ての精神状態を見る前に、保健師さんの精神状態も見とけよ?と思うような方がいらっしゃるということも事実なんですよ、残念ながら。

だけど、相手が1歳半ってことをすっかり忘れてらっしゃる、あるいは気付いていない方がいらっしゃる。

何度も言うけど、もちろん一部の方だと思います。

たくさん人数見なきゃいけなくて大変ですよね。

言うこと聞かない小さな子相手も大変。

たまに混じってる話の通じない親の相手も大変。

それを差し引いても!

あなたのその言い方が、さらに親の気持ちを追い込んでいることに気付いてください。

親だって傷つくし、気分を害するし、イラッとするし、モヤモヤする。

あなたの狭い視野でなにがどう見えているのか分かりませんが、そんな言い方される筋合いはございません。

親が心のシャッターを閉めちゃったとき、もしも本当に専門的な助けが必要な場合でもそれが伝わらないこともあるかもしれない。

マニュアル通りじゃなくても大丈夫そうならヨシとして

あまりにマニュアル重視し過ぎて、聞く耳を持たず、一般の正解を押し付けようとする。

でも皆が皆、同じ環境で育ってきて、今子育てしてるわけじゃない。

幼児語

どの家庭も犬を「わんわん」って教えてるわけじゃないからね。

うちの義母が魚を「とと」っていうのも初めて聞いたときは何を言ってるのか分からんかったし、「そんな言い方うちの子に教えんといて。」って思いました。笑

車を「ぶっぶー」とも言わないです。我が家のぶっぶーは不正解×。

牛乳

今回はめっちゃ牛乳について、飲ませるようにすごく強く勧められましたww

「アレルギーがないのなら、なんで飲ませないの??」って。

全く飲ませてないわけじゃないんですけど、寒くなって買う頻度が減った。

カルシウム=牛乳!っていうのを強調されてましたが、我が家では他の食材から意識的に接種してるので心配御無用っす。

子育ての手伝い

私は「育児は両親・義両親みんなに手伝ってもらって」と言われるのが嫌い。

無理です。イヤ。

少なくとも私は親に助けて欲しいと思ったことがないのです。

そもそも己の子やから、まず両親に頼る前に夫がおるわ。

夫婦2人で子育てしてるっていう人、今の時代には巨万といるだろうに。

いっそのこと、そこらへんのケアとかにも力入れてみたらいかがかしら?

・・・ちょっと考えたけど、やっぱ要らないです。笑

でも同市内に親が住んでたら保育園入所点数が下がる、それを絶縁家庭にも当てはめるのはおかしいと思うので、その辺の考慮はしてもらいたい。

スポンサーリンク

《まとめ》1歳半健診が大切なのは分かる!でも自治体に伝えたい。

親が自分の子どもの発育が順調か改めてきちんと知る為にも、もしも発育に遅れがある場合に早期に気付く為にも、1歳半健診が大切だというのは分かってる。

分かってるねんけど、

分かった上で、

それでも気が重い!!行きたくない!!と感じる集団健診があるという声にも耳を傾けて欲しい。

我が子の出来ることがどれくらい増えただろう?

前回の健診からどれくらい大きくなったかな?

と楽しみにして行く人もいる。

でもそんな明るい前向きな気持ちを、どうか無神経にへし折らないで下さい。

今のところ我が家はあと娘の3歳児健診で終わりやけどね。

娘が子育てする時代にはちょこっとでも変わってるといいな。

●参考サイト e-Gov 母子保健法
●参考サイト 厚生労働省 母子保健法と発達障害者支援法にみる乳幼児健康診査の役割

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で