Googleアナリティクスでヒットが発生していませんって何なの?【WordPress×Simplicityの解決法】

ずっと気付いてた。

だけど気が付かないふりしてた。

でも、もう逃げてばかりの自分とはサヨナラするって決めたの!

こんにちは、メリッサです。

はいはい、今日はもうサクッと本題に入りますよ。笑

Google アナリティクスを利用していると、右上に通知表示が出ることがあります。

何だ?何をやらかしたんだ私は?と開けてみると、

ヒットがありません!

プロパティ「○○○」でヒットが発生していません。

って、何じゃそりゃーー!!

意味分からん!!(汗)

というわけで、Googleアナリティクスにトラッキングコードがちゃんと設置できてんないんじゃないのー?って指摘されたときに私がどう対処したかを備忘録として書いておきます。

  • 実際にヒットが発生しているか確認したい
  • トラッキングコードが正しく設置できているかを確認したい
  • 『Simplicity』でアナリティクスを設置しているけど通知きたから何とかしたい

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【WordPress×Simplicity】Googleアナリティクスで「ヒットが発生していません」

「ヒットが発生していません」が何の事だか分からず、ひとまず『詳細』をクリックしてみると、

プロパティ「〇〇〇」はヒットを受信していません。サイトでまったくセッションが発生していないか、サイトが正しくタグ設定されていない可能性があります。

サイトが正しくタグ設定されているかどうか調べる際は、Google Tag Assistant Recordings が便利です。

と書かれてあります。

「ヒットを受信していません」っていうのがそもそもどういう意味か分からん。

けどそれに続く文がヤバそうっていうのは何となく分かる。

セッションが全く発生していないって全く誰にも見られてないってこと?

そうじゃなかったとしても、タグが正しく設置できていないっていうのは問題だよね!?

ヒットが発生しないとは?

ヒットが発生してないって何?新曲出しても鳴かず飛ばずの演歌歌手??

いいえ、違うらしい。(そらそう)

サイトを開設したとき、Googleアナリティクスで自分のサイトを解析するためにトラッキングコード(あるいはID)を設置しました。

そのトラッキングコードを使って、pvとかランディングページとか流入元がどことか何使って見てくれているのかとか、あらゆるデータをアナリティクスに収集します。

だけど、そのデータがアナリティクスに集まってきていない状態、というのがヒットが発生しないってこと。

らしいです、だいぶ端折って簡潔に言うと。笑

通知が来たときのアクセス状況を見てみる

動きが全くない場合はヒットが発生しないってことになります。

だからまだサイトを開設して誰にも見られていないときはpv0 セッション0 ユーザー0で、ヒットは発生していません。

うん、誰かに見てもらえるように頑張って記事書いてこう!ww

トラッキングコードを正しく設置できていない場合も、データを収集できないのでヒットが発生しません。

アナリティクスの解析結果はこちらもpv0 セッション0 ユーザー0と0が並ぶことになります。

ちゃんとアクセスがあるはずなのにpv0の場合はこちらですね。

自分のサイトに設置しているトラッキングコードや設置方法を間違えていないか、もう一度確認してみましょう。

アクセスはあるのに「ヒットが発生しない」

意味が分からないのが、アクセスはちゃんとあるのに「ヒットが発生しない」という通知が来ること。

今回私が悩んだのはこれ!

  • アクセスは毎日計測されていて、数値もパッと見おかしいところがない。
  • 急にアクセスが増えた、減ったなどの不自然な点もない。
  • リアルタイムで訪問者の動きをしばらく見ていると、減ったり増えたりがちゃんと計測されている。
  • ページ/セッションが常に2以上ある・直帰率が一桁など、数値に不自然なところがある場合はトラッキングコードを2重に貼っているという失敗をやらかしているそうだけど、該当しない。

これらの理由で、「ヒットが発生しない」って言うけど実際発生してるねんから大丈夫やんwって思ってました。←コラコラ

以前にもヒットが発生しないって通知が来たことがあるんですが、そのときも一通り確認して同じように結論を出して「再チェック」をクリックしたら一時期「確認待ち」という表示が出て数日後に気付いたら解決済みになってたし。

だから今回も問題ないだろうと思ってました。

結論から言うと、

問題ないかどうか分かんないけど、今回はいつまで経っても解決済みにならない!!

いくら解析されていたとしても数値が正しいのか自信がなくなってくるし、いつまでも未解決のままだと気持ちが悪いので、とにかく解決に向けて動くことにしました。

ヒットが実際に発生しているかを確認

実際にアナリティクスでアクセスしてるっていう解析結果が出ていても、これだけ「ヒットが発生してない」と繰り返し言われると自信がなくなってきます。

というわけで、実際にヒットが発生していないのかを確認。

リアルタイムのアクセス

まず私が勝手に「ヒットは発生しているはず」と思い込んでいた根拠は、アナリティクスのリアルタイム。

現在何人サイトを見てくれているかというのが分かるのだけど、人数が変わればすぐに反映されるし、どのページを見てくれているのかも分かる。

もちろん見ている間に人数の変化もあるし、実際に見ていただいているページURLも#メリラボ内の記事で間違いない。

アナリティクスのテストトラフィック送信

管理→トラッキング情報→トラッキングコード→テストトラフィックを送信をクリックで、今現在のアクセス人数が出ます。

0でなければ大丈夫。

ヒットが発生しているかサイトを確認

念のため、サイトから実際にヒットが発生しているのか確認する方法があるというのでやってみます。

これで発生しているという結果が出れば、通知が来たときに「無視」して大丈夫っていうんだけど・・・。

確認したいサイトのとりあえずトップページにアクセスして、右クリック→検証→Network。

左上のボックスに「collect」と入力して再読み込み(F5)します。

ヒットが発生していると画像のように、NameのところにURLが表示されます。

そのURLにはアナリティクスの自分のトラっキングIDが入っているので、間違いなくヒットが発生していることが確認できました。

なのにーなぜー!!!

Simplicityのアナリティクス設置方法を確認

まずはWordPressにアナリティクスを設置する方法が間違っていないか確認してみましょう。

私は現在Simplicityというテーマを利用しています。

Simplicityはアナリティクスを簡単に設定できる機能があるので、私もそれを使ってトラッキングIDを設置していました。

トラッキングIDの確認方法

トラッキングIDは、アナリティクス画面の 管理→トラッキング情報→トラッキングコードで確認できます。

Simplicityの設置確認

WordPressにSimplicityできちんと設置できているかどうかは、外観→カスタマイズ→アクセス解析(Analyticsなど)と進み、トラッキングIDが間違っていないことを確認します。

念のためもう一度入力しなおして、保存しました。

リアルタイムのアクセス情報がきちんと反映されているので、設置はできてるだろうと思いつつ、念のために確認したわけですが、数日待っても解決済みになりません。

ふむ、では違うところを確認してみよう。

アナリティクスお勧めのTag Assistantを導入

サイトが正しくタグ設定されているかどうか調べる際は、Google Tag Assistant Recordings が便利です。

そういえば、通知→詳細にこう書いてありました。

なんとなく面倒臭そうと思って後回しにしてたけど、こうなったら導入するしかありませんね。

というわけで、通知内のGoogle Tag Assistant Recordingsにはリンクが設定されているので移動してみます。

chromeの拡張機能アプリで無料なので、追加。

ブラウザを再起動すると、右上に青いタグマークが出てます!

青タグマークをクリックして、この画面が出てきたらEnableをクリック。

この画面に変わったら、サイトを再読み込み。

ただしくトラッキングコードを設置できていればタグが1つ検出されるはずです。

・・・って、あれ?

そんな、そんなわけ、無いと信じたいんだけど!

結果が0と出てきました。(汗)

ちなみにこの結果が0か1じゃない場合はトラッキングコードを2重に貼り付けていたり、身に覚えのないトラッキングコードが設置されていたりするので、何のコードなのか確認してみてね~。

自分のサイトのソースを確認

サイトのソースにアナリティクスが組み込まれているのかを確認します。

chromeの場合だと、サイトのトップページで右クリック→ページのソースを表示で新しいタブが開きます。

Ctrl+Fで検索ボックスが出るので、「analytics.js」とコピペして検索してみます。

きちんと設置できていると、結果にアナリティクスの自分のトラッキングIDも表示されます。

表示されるはずで、す、あれ??

・・・れ?? (滝汗)

原因はこの辺でしょうか・・・

ちょ、ちょっと意味が分かんないんですけど、検索結果が0って出ました。

つまりサイトのソースにトラッキングコードが反映されていないってことですよね?

どうやら私に「ヒットが発生しない」の通知があった理由はこの辺にありそうです。

完全に推測でしかないけど!!!

はい、ってなわけで、タグアシスタントとこのソースに表示されることを目指して対処することにしました。

Simplicityに頼らず直接WordPressにトラッキングコードを設置

既出の通り、私はSimplicityのカスタマイズ機能でトラッキングIDを入力してアナリティクスの設定をしていました。

しかし、全く理由は分かりませんが、反映されていない・・・。

そこで、Simplicityに頼らずに直接WordPressにトラッキングコードを書き込むことにしました。

どこにどうやって書き込むの?

アナリティクスのトラッキングコードを取得する画面を下の方に移動していくと、サイトに設定する方法っぽいことが書かれているのですが、あんまりよく分かんない。

要は、もう出来上がってて今後ページが増えそうもないサイトの場合は、全部のページにコードを貼り付けて、そうじゃない場合はphpがどうならこうたらなんちゃらかんちゃら。意味不明。

↑このタグマネージャーのご利用方法っていうのを押して、余計に混乱して閉じたわ。

WordPressを利用している皆様、安心してください。

こんなのは気にせずとも全ページに反映させる方法がありましたぜ。やりましたぜ。見つけましたぜ。

ヘッダーにトラッキングコードを記入

ダッシュボード→外観→テーマの編集にくると、右側に『ヘッダー』の項目があります。

Simplicityの場合は子テーマのheader-insert.phpに記述します。

Simplicityは親切にもヘッダー部分にタグを挿入したいときは、このテンプレート挿入(ヘッダーに挿入する解析タグなど)って書いてくれているので、迷わないで済みますね。創作者の優しさに惚れる♡

トラッキングコードはSimplicityのカスタマイズに入力したトラッキングIDではないのでご注意を。

赤い太枠の中のがトラッキングコード。

これを↓ここに挿入というところにコピペしましょう。

<script>から</script>まで、全て挿入できているか確認してください。

ログインユーザーを含むかどうかなのですが、色々と「ヒットが発生しない」について調べている途中で、「含まない」に設定したことが原因になることもある…という内容の説明を書いてあるサイトがあったので私は含む方に書き足したんだけど、そのサイトが今探しても見つけられなかった…。

おそらくほかのテーマにもheaderっていう項目はあるはず。

その場合は</head>って書かれているところを見つけて、その直前にトラッキングコードを加えましょう。

最後に忘れずに「ファイルを更新」をクリックして保存してください。

ヒットが発生しているかもう一度全部確認してみよう!

  • リアルタイムのアクセス状況 ⇒OK
  • テストトラフィックを送信 ⇒OK
  • 検証→Networkでヒットを確認 ⇒OK
  • サイトのソースを確認 ⇒OK
  • Tag Assistantで確認 ⇒OK

全てOKになりました!!!やった~~!!

Tag Assistantでは、無事に自分のトラッキングIDが検出されました。

さっきはresult 0だったのに、今回はきちんと1と出てGoogle analyticsの下には私のトラッキングIDが表示されてます。

通常はTag Assistantは青い顔のタグですが、メリラボのどのページを確認しても、緑①のタグになりました。

あとはアナリティクスの通知表示が確認待ち→解決済みに変わるのを待ちます。

【追記】タグマネージャーを導入 (2017/05/06)

1週間待っても解決済みにならない&数値の信頼度が低くなったので、別方法での解決を目指すことにしました。

Googleタグマネージャーを導入して、アナリティクスを一括設置する方法です。

数値の信頼度が低いと思った根拠は、

  • アナリティクスのpv数・ユーザー・セッションなどの変化がこれまでと比較して違和感がある
  • アドセンスのレポートとの差が大きい

などです。

先日(4/17・18辺り?)行われたGoogleのアップデートでも特に大きな変化はなく、それどころか数日かけて微増していたので喜んでいた私。

それが設定をいじってから3割減くらいが続いて、凹んでました。笑

でもアドセンスのレポート見ると、pv数は右肩上がりが続いてて。

解析のためのトラッキングコードが配置されている場所が異なるので、全く同じ数値にならなくてもおかしくないことは理解できるのですが、それにしても…という感じで。

参考記事 AdSense とアナリティクスで統計情報が異なる理由

タグマネージャーを設置して、タグアシスタント&ネットワークでちゃんとヒットが発生していることを確認したので、今はアナリティクスの通知が解決済みになるかどうか待っています。

解決済みになったらまた詳細&タグマネージャーについて報告します!

【追記】無事『解決済み』になりました!(2017/05/07)

アナリティクスを確認したところ、通知が解決済みになりました!わーい☺

スポンサーリンク

《まとめ》

問題発覚から対処までを全部書いたので説明が長くなってしまいましたが、確認作業がほとんどで、実際に私がしたことはheaderにコピペしただけっていう。笑

  • ヒットが発生していないと言われたら、本当にヒットが発生していないのか発生しているけど正しく設置できていないのか確認する
  • リアルタイムのアクセスが0じゃなくても、ヒットが発生していないと言われる場合もある
  • テストトラフィックの送信で異常がなくてもヒットが発生していないと以下同文
  • 検証→Networkでも実際の状況を確認できる
  • 今回はTag Assistantとソース表示が正しいという結果になった
  • WordPressのヘッダー(header.php)に直接トラッキングコードを挿入したら、Tag Assistantとソース表示も無事反映されました。

またアナリティクスの通知が解決済みになったら追記します。

追記】タグマネージャーを導入 (2017/05/06)

追記】『解決済み』になりました(2017/05/07)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で