GW明けから連日の雨。
小学校の運動会の練習や幼稚園の遠足があるので、お天気が気になります。
こんにちは、メリッサです。
GW最終日はお天気が良かったので、アジュール舞子に行ってきました。
もうすぐ海開き!
きっと週末は夏に向けてどんどん人が増えてくると思うので、子供たちを遊ばせつつ、今のうちにどんなところか下見です。
去年は生まれたばかりの娘を連れて炎天下の海に出かける勇気がなかったので、もっぱら神戸総合運動公園のちゃぷちゃぷ池にお世話になりました。
普段は私1人で子供たちを遊びに連れて行くことが多いので、ママ1人でも安全を確保しつつ子供が思い切り体を動かすことのできる近場の遊び場スポットは貴重。
今年の夏は舞子海水浴場(愛称:アジュール舞子)が私の救世主となりそうな予感です♪
Contents
子供と1日遊べる♪アジュール舞子海水浴場に行ってみた!
アジュール舞子は神戸市垂水区の明石海峡大橋のふもとにある公園です。
海釣りを楽しむ家族で賑わっていたり、海辺デートを楽しむカップルが爽やかに歩いていたり、夏の期間中は海水浴場としても開放されていたり、ラジバンダリ。(アカン、もう誰も分からんやろ。)
我が家からは車で10分ほどという近い距離にあるのですが、その近さゆえに今迄スルーしてきた場所でした。
今思うとめっちゃ悔やまれる!
小・中学時代の継子ツインズをどこに遊びに連れて行くか悩んだときとか、絶対にココ良かったやん!!
きっと今年からはどこ行くか悩んだら「アジュール舞子行こか~。」ってなるわ。(笑)
アジュール舞子、行き方と駐車場
アジュール舞子はJR舞子駅とJR垂水駅の間、一番近いのは山陽霞ヶ丘駅ですね。
海の家で賑わっていたりBBQスペースのある西側に行くならJR舞子駅が便利。
でも、どちらにせよ子連れだと駅からは結構歩かなきゃいけないイメージになるな。
路線バスはバス停がこれらの駅以外に無いゾーンの為、不可。
お昼御飯とか日よけシェードなんかは必須になってくるので、荷物のことを考えるとやっぱ車か。
駐車場は西側296台・東側100台と、横長のアジュール舞子の両端にあります。
ただ駐車料金が200円/1h(上限なし)で、これが地味にツライ・・・。
9時頃からお弁当持って行って、「そろそろ帰ろかー。」「まだ遊ぶ!!」を繰り返して夕方5時ごろまでいたとなると、1400円。わぉ!
ま、公園は入場料が不要なので、家族で1日このくらいの値段で遊べると考えると割安?
うむ・・・。駐車料金上限作って欲しいというのが本音かな。
今回は子連れでのんびり砂&水遊びのイメージで出掛けたので、我が家からも近く人の少ないイメージの東側駐車場を利用しました。
国道2号線福田川の交差点から海沿いの道に入って、アウトレットマリンピア神戸を通り過ぎ、『太平のゆ』を抜けたらテレビでも特集とかで見かける高級老人ホーム『ザ・レジデンス神戸舞子』が左手に、まずは駐車場の出口が右手に見えます。
「え?これアジュールの駐車場?老人ホームの?」
と思いながら進むと入り口が見えて、
「あ、やっぱりアジュール舞子の駐車場やったんや~!!」
って通り過ぎちゃったけど、慌てなくても大丈夫。(私だけ?笑)
その先はすぐロータリーになってて難なく戻ってこられますので、次こそ左折で駐車場に入ります。
まだ海水浴シーズンでもないし、GW最終日ということもあって、駐車場には5台くらいしか停まってませんでした。
・・・シーズン中の週末ってどうなるんだろ?
アジュール舞子の東側を散策!
東側と言いましたが、実は今回トリム施設とグランドゴルフ場は行ってません。
トリム施設って、子供が遊べる遊具があったりするのかな?と想像していたのですが、実際は運動器具などが数種類置いてある、運動施設でした。
(HPより)
子供たちが興味を示さなかったので、今回は芝生広場と砂浜へ。
東駐車場の入り口からザ・レジデンス神戸舞子(老人ホーム)を抜けると、
目の前には、海!
明石海峡大橋!
砂浜!広場!
さぁ、子供たち、遊べーーー!!!
ってな感じです。
(三男「早く海入りたい!」)
「ちょっと早いけど、まずはお昼にしよか!それから思う存分遊ぼうー!」
翌日から学校&幼稚園なので早めに帰宅するつもりだったので、早めに昼食。
昼食は芝生広場と書かれたゾーンにシート敷いて頂きました。
シロツメクサとクローバーでふかふか♪
まだ5月上旬で太陽の日差しはあるもののまだ気温がそれほど高くなかったのでシートのみでしたが、
次からは絶対にポップアップテント(ワンタッチシェード)いる!!
数本の松以外に日陰を作ってくれるものがありません!
こーゆーやつ。授乳中&女子の着替えはフルクローズが必須!!やっぱ夏に使うことが多いから涼しい色のが絶対イイ。夫の選んだオレンジはパッと見茶色だし暑苦しいので失敗だ~!! ><;海辺は意外と風が強いので、ペグダウンできると安心。アジュール舞子の芝生広場なら可能だけど、砂浜は難しいので荷物を重しにして。
(クローバーの上で次男&三男が相撲w)
母の日だからと次男がシロツメクサの花束をプレゼントしてくれました♡
お昼御飯が済んでシートを片付けていると、上のメンズ3人はあっとゆー間に海の方へと遊びに行っておりました。
(足だけやったら海入ってもいい?)
(すでにズボン濡れてるw水切り挑戦中!)
(生後約11ヶ月の娘も砂遊びに夢中♪)
ご覧の通り、キメ細かいサラサラの砂浜ではなく石混じりなんですね。
とはいえ、はだしで歩いても痛すぎて無理!ってことは無かったです。
私は石積んで遊んでました。
これじゃ、積んでるだけなのでダメなんだってー!
石を点で積むアートに挑戦したいので、次また頑張ります・・・。
子供たちのズボンが濡れたところで、少し歩きましょうか。
砂浜の東側をぐるっと1周移動してみます。
東スロープ。園内案内図のトイレ前辺りから出発!
スロープがあるとはいえ、ベビーカーで砂浜はだいぶ進みにくい・・・。
スロープから反対(西方向)を見たところ。
一番上の遊歩道と同じくらいの幅があるので、進めなくもない。
けどシーズン中は座ってる人も多いかな。
遊歩道も自転車やランナーが行き交っており、ベビーカー&子供と手を繋ぐとすれ違えない幅なので「ゆずり合ってね。」って看板が立ってます。
よろしくお願いします。
ちなみに東側は人が少なくてのんびりできますが、西側を見てみると、
テントもそれなりに立っていて、人が東より断然多いことが分かります。
(遠いのでカメラの望遠で確認w)
さぁ、ザレジデンス神戸舞子と太平のゆの前を通って、遊歩道で東側の端っこまで歩きます。
ここで階段&遊歩道終わり。砂浜が芝生のところもあるんですね。
明石海峡大橋と淡路島が一望できて、めっちゃ気持ちイイ!
ここはベビーカーで下に降りられないので、一度出てぐるっと回ります。
太平のゆとアジュール舞子の東端、マリンピアの西端の道です。
北を見ると、五色塚古墳が見えるんですね!知りませんでした。
一度外に出ると、海に近いところからまた入り直します。
こちらは海釣りを楽しむ家族がたくさんで賑わっていました。
今の時期だと何が釣れるんでしょうね?
子供たちは興味津々だったので、釣りも挑戦しに来てみたいです。
この写真中央の段一番上を歩いて、ぐるっと回って西へと戻ります。
この東側の端エリア、よく見ると芝生じゃないですね。
細かいサラサラの砂に、緑が混じってます。
ここら辺は、海水浴ではなくて磯遊びエリアになっていて遊泳禁止。
その岩場でカニが採れました。
親指先程のサイズのカニを4匹捕まえたので、子供たちのリクエストで今玄関におります。カサカサ動いてます。
(水の交換、どうしましょうねぇ?海水と交換しないと、死んじゃいますよね?)
海側からのレジデンス神戸舞子。でーーーん!
すっげー眺め良いんだろな。
その昔、長男がまだ赤ん坊だった頃に夫と車で前の2号線を通りましてね。
後部座席に義両親が乗っているのをすっかり忘れてさ、
私「老後、息子夫婦に面倒掛けるのだけは避けたいし、こういうところ入れるようにしっかりためとかなアカンなぁ。」
と口を滑らせて、車内の空気を一瞬で凍らせた過去があります。
えぇ、嫁が言う台詞じゃないですよね・・・。反省しております。
さ、そんな過去の記憶は忘れることにして、元のスロープまで戻ってきました。
スロープから駐車場の方へ進むと、トイレとかがある場所ですね。
トイレはほぼ和式。洋式は障害者用トイレだけ。ちびっ子連れで混雑しておりました。
トイレ前には洗い場と水シャワー。水シャワーは海水浴期間中だけ。
海水浴期間中の施設に関しては、HPで確認。
自宅が近いので、有料の温水シャワーを使わずに水で砂だけサッと流して、家に帰ってお風呂ザブーンだな。
【結論】アジュール舞子、海水浴シーズン繁忙期前の水遊びならママ1人でも行ける!
正直ね、やっぱり海なので、私1人で子供4人連れてがっつり遊泳となると安全面で不安があります。
小2の長男は調子に乗って浮き輪でぷかぷか行っちゃうくせにまだ泳げる距離は短いし、
次男・三男は浮き輪必須でまだ泳げないし、
娘を抱っこして、そんな上の子達の面倒を見るには限界があります。
浮き輪を持って行くと絶対に泳ぎたくなると思うので、私1人のときは海水パンツのみで水遊び程度に留めることにします。
行きは海パン、帰りはフルクローズのワンタッチテントでささっと着替えさせて。
人がたくさんだと迷子にもなるだろうし、夏休みの週末とか混雑し始めるとまた母1人で子4人全員をずっと見るのもちょっと自信ないかな~。
おそらく近いうちに海開きすると思うので、人の増え具合がどんなか様子を見よう。
というわけで、今回の結論!
今の時期はお天気のいい週末&夏休みは平日限定で、私1人でも海に出掛けられるぞー!!
PS:無料のBBQコーナーがとっても気になる!
西側の端にあるので今回は調査出来なかったのですが、バーベキューコーナーがとっても気になってます。
前日までに予約をすれば、無料で使用出来るなんて素敵♪
海水浴場はBBQコーナー以外の場所で火気厳禁。
スペースだけで、準備は自分で揃えて行かないと行けないのですが、子供達は水遊びしつつ大好きなBBQができるとなると喜ぶだろうな~♡
7・8月は利用できないので、まさに今がチャンス!ですよね!!
来月頭の運動会の代休を使って、アジュール舞子でデイキャンとかどうかしら?
もしも実現できたら、また体験レポを書きたいと思います。