チェック!!妊娠したい女性は当てはまるべき妊活の基本5項目

赤ちゃん

このページに辿り着いたアナタはきっと、妊娠したい!すぐに赤ちゃんが欲しい!!と思っているのではないでしょうか。

私も毎日いろんな人のブログやサイトをあちこち見ては、自分と比較したり片っ端から試したりしていました。1周期も無駄にしたくなくて、体のちょっとした変化にドキドキしたり落ち込んだり。

だからこそ、このサイトでは、妊娠を希望している方にあのときの自分に教えてあげたい!と私自身が思う、実際に効果のあったものや方法をお伝えしたいと思います。

コウノトリ捕獲大作戦です。

待ってるだけじゃイヤ!自分で捕まえに行くんだ!という方のみ読み進んで下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

妊娠したいと思ったら、今すぐに始めたいこと

まずは最初に基本のチェック項目を5つ用意しました。

あなたは全部当てはまりますか?試してみてください。

1.今、あなたは靴下を履いていますか?

冬だろうと夏だろうと関係ありません!今履いてない人、まずは持ってきて履いてください!続きのチェックはそれからです。

2.自分の月経周期(生理周期)を知っていますか?

えーっと…最後の生理はいつだっけ?なーんて頭によぎってないですよね?笑

3.かかりつけの婦人科クリニックがありますか?

そもそも行ったことない?ちょっと抵抗があって行きづらい!?どこにあるのか知らない…なんて言わんといて~!!

4.普段から旦那様と思ったことを言い合えますか?

今日ごみ捨てお願い~♡とか、次の旅行は東京じゃなくて近場の温泉が良いな♪とか。

5.思いっきり楽しめる趣味がありますか?

今は「飲みに行く!」でも良いんですけどね。ショッピングでも美味しいものを食べるでも。2人目が欲しいと思ってる人は、1人目の子どもがめっちゃ可愛くて一緒にデートするのが最高!とか。

まずは妊活の基礎段階をチェックしました!

これだけ?と思いましたか?そうかもしれませんね。一見簡単そうに見えるものもあります。

このチェック項目は、基本のき。基礎の段階です。出来ればすべて当てはまって欲しいんですが、どうでしょう?

では順を追って見ていきましょう。

1.赤ちゃんが欲しい人は、冷えは厳禁!!

girl-1147401_640

体が冷えていると、赤ちゃんは来てくれません。

血行が悪くなると、子宮や卵巣に必要な栄養素やホルモンなどの物質が血液によって充分に運ばれなくなり、正常に働かなくなってしまって月経の乱れや子宮内膜トラブルなどの不調に繋がります。

逆に血液の循環が良いと卵巣では卵胞の発育が良くなったり、排卵誘発剤の効果が出やすくなり、子宮では受精卵が着床しやすい状態になるということが発表されています。

体を温めるために何が出来るのか?簡単で今すぐに出来るのは靴下です。

妊娠してからもぜひ続けて欲しい習慣です。逆子の大きな原因のひとつが冷えだとも言われています。オシャレのために寒いのも我慢!?これは妊娠・出産するまでいったん卒業しましょう。

靴下の他にも、体を温めるために今すぐ始めたい!!
https://suteki-mama7.com/no-freeze/

2.月経周期を把握する→基礎体温をつけたことがありますか?

出ました、基礎体温!

妊活をすでに始めている方ならうんざりするほど何度も目にしていると思いますが、やってますか?

毎日続けて測って、さらに表に記録するのって面倒ですよね。私はすっごく面倒でした。

でもそれだけどこでも言われるからにはとても重要ってこと。自分の体のことをもっとよく知るためにも、つけたことがないという方や自分の月経周期を詳しく知らない方はぜひ一度測ってみてください。

ちなみに私は「妊娠するまでずっと」ではなくてもいいと思ってますが、3周期くらいは記録することをおすすめします。

私が妊活を始めた2010年当時の一番最新で人気のあった体温計は、数周期分がその体温計自体に記録されるというものでした。

しかもちょっとお高めだったので、続く自信もなかった私は安い基礎体温計を買って、測ったらノートに記録するという、なんとも地道でアナログな方法…。(涙)

しかし、今はすごく便利になりましたね♪

ピッと数十秒で測定したらスマホにワイヤレスで転送して、簡単に記録が出来る。さらにはその記録を元に、排卵日を予測したりホルモンバランスをチェックしてもらえたりして、基礎体温以外にも使いたい機能がたくさん詰まったアプリが登場しました!!

あのときの私にも、こんな便利なアプリを使わせてあげたい…。(や、当時の私はアプリそのものを知らなかったわ。汗)

基礎体温、測ってる?
https://suteki-mama7.com/kisotaion/

3.かかりつけの婦人科って、実はとっても大切!

「いや~あのイス…。」って思ったあなた!!

甘い。甘いです。あのね、妊娠したら毎月何度かあのイス乗りますから。慣れます。慣れてください。

というのは置いといて。笑

今どき「自分の体は自分が一番分かってる。」なーんて思ってる人は、はっきり言ってヤバいです。そんな人に限って「じゃあ前周期の排卵日はいつ?」って聞くと、「いや、それは…また別やん。」ってなるんです。

どこが別なんだか。そこ重要ですから!!!

何ヶ月も、あるいは何年でも、首を長くして待ってるよ~コウノトリさん♪という方はそれでいいかもしれません。

が、ココまで読んでくれているあなたは、きっとそうじゃないはず。1周期も無駄にしたくないのなら、まずは病院デビューです。

ママになっても婦人科との関係って、実はとっても大切なんですよ。

勇気が出ない?じゃあ、私が背中を押してあげましょう。病院デビューのすすめはコチラ
https://suteki-mama7.com/hospital-susume/

4.妊活には旦那様の協力が絶対に必要!!

私が手を引くよ!

夫婦2人の赤ちゃんのはずなのに、何で「夫の協力」っていう表現になるのか。

それは私もすごく不思議に思うし自分がこう書くことも不本意なのですが、今の現実はこうなんですよね。(基礎体温が便利になったように、数年後はこれも変わってて欲しいと思う。)

鈴木おさむさんのブログを読んだことがありますか?

あんなに自分から積極的に妊活・妊娠・子育てに関わってくれる男性は、そんなに多くありません。それどころか育休だのなんだの叫んでいて、万年育休になってしまった議員さんもいるくらいですからね。

まぁ、あの方の場合は極端ですけれども。

本格的に「すぐに妊娠」に向けて積極的に動き出すとなると、どうしても女性が主導権を握ることになります。常に子作り可能な男性と違って、期間が短く限られている女性の体に合わせる必要がありますからね。

女性の生理前後の感情の起伏に対して全然理解してくれなかったり、排卵日が近付いてきても気軽に「今日はちょっと早めに帰ってね。」と言えなかったり。そういうのが重なると、すごくしんどいし精神的に辛い…。

それは、妊娠中も子育てが始まっても、ずっと同じように続きます。

夫婦なんだから言いたいことが言えて当たり前!って夫婦揃って心から言える方には関係のない話になりますが、実は私にとってココが重要な課題でした。

楽しい話や他愛もない話はいくらでも出来るのに、デリケートな話になると突然言いづらくなる。それで何度も泣いたし、悩みました。妊活を始める前から夫婦でもっと気軽に話し合える関係性を作っておけば良かったと思っています。

また、妊活や不妊治療を始めると、夫婦で意見を合わせて同じところを目指しているという意識がとても大切になります。

夫婦で話し合うべき5つの項目はコチラ
https://suteki-mama7.com/couple-discussion/

5.あなたのストレス解消法は何ですか?

バンザイ

すごく夢中になれる趣味がありますか?私は、ビールと子どもです。

ビールが趣味って、ちょっと寂しい上にアルコールは妊娠中は駄目なんじゃ!?って感じがしますよね。

まぁ妊娠したらね、控えますよ。もちろんね。だから基本的に高温期は休肝日と自分に言い聞かせて禁酒していました。

でも、妊活中にストレスは大敵です。

ストレスは妊活の女性だけでなく万病の大敵でもありますが、特に!です。

ストレスが妊活の大敵になる!?その理由と解消法はコチラ
https://suteki-mama7.com/no-stress/

ストレスの原因は、排除しましょう!!

「赤ちゃんまだ?」ってお姑さんがうるさい場合は、連絡取る回数減らしたって構いません。笑

もしも無理にお酒を我慢することがストレスに繋がるのであれば、量を考えて飲めばいいんです。毎日明るいうちから飲まなきゃ無理っていうわけじゃないんですから。

旦那さんと夕食後、ちょっとおしゃべりしながら1本。

いいじゃないですか。前項目の話と重なりますが、夫婦のコミュニケーションにも少量のアルコールは悪くないと思いますよ♪

2人目を妊娠したいと思ってる方は、子どもとの時間に癒されるっていうのもありますよね。2人目が生まれたら母と子の2人っきりデートなんて簡単に出来ません。

リセットしたら落ち込みます。でも、リセットしていなければ出来ないこともある!

妊娠してたらビールは当分我慢だし、上の子を抱っこするときもお腹の赤ちゃんに気を使いながらになるし、身軽に旅行に行ったり体を思い切り動かす運動も難しくなる!!

そう思って今しか出来ないことを楽しんでストレスを解消することが、次の周期の妊娠に繋がります。

いかがでしたか?

一見簡単なことのように見えても、考えると「これはちょっと出来てなかった。」ということがあったかもしれません。

最初に、これは基礎の段階だとお伝えしました。

これが全部クリア出来ているかそうでないかで、妊娠したいと思ったときにすぐにコウノトリ捕獲大作戦に動けるか、準備から始めないといけないのかという違いが出てきます。

「自分から捕まえに行く!」という高い意識を持っている方、1つでも当てはまらなかったり答えるのに少し考えた項目があった場合は、今すぐ改善しましょう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で