離乳食は手作り冷食で簡単に!炊飯器とジップロックで板チョコ冷凍☆

child-eat

現在9ヶ月の娘がいるのですが、ムスメの育児に関してネット検索したり本や雑誌読んだりということが皆無です。

特に離乳食に関しては、長男のときはアレコレ調べたよな~。

こんにちは、メリッサです。

ムスメはもうすぐ生後7ヶ月って頃に離乳食を始めました。

6ヶ月というとちょうど12月で。大忙し。クリスマスもあれば年末年始もあって上の子たちの学期末で参観とか諸々もあって、さらに鼻水出てたり体調も微妙やった。

なので、本格的に「食べる?」という気持ちになったのは年が明けて落ち着いてから。

それでも母は何かと忙しいので手抜きしてます。

私の日々の主婦的作業は1 way 2 or more job!「ながら」や「ついで」が当たり前。

だけどベビーフードは頼りすぎたくない!出来るだけ作ってあげたい!って思ってます。

いや、もちろん使ってますけどね?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

手作り自家製冷食で離乳食を簡単に!

離乳食の時期が近付くと、面倒なイメージがあったりどう進めていくか分からなかったり、気が重くなります。

とはいえ、大切な我が子への毎日の食事なので極力手作りしてあげたい・・・。

だけど、毎食毎回手作りするのは大変。

上手に手を抜かないと、離乳食が負担になります。

ある程度離乳食が進んできたら食材が毎回1種類ってわけにもいかないので、さらに負担は増える一方。

そこで手作り冷食の出番です!

私がおすすめするのは、離乳食の食材を1種類ずつ板チョコ冷凍してしまう方法です。

手作り冷食のメリット
  • 自分で選んだ食材を食べさせてあげられる(我が子は全員アレルギーっ子)
  • 簡単に1色の食材数を増やしてあげられる
  • 気軽に使いたい分だけ取り分けられる
  • その結果、メニューのマンネリ化を防げます
  • 手作りしているので良い母感もたっぷり♡
手作り冷食のデメリット
  • 外出時はちょっと持って行きにくい
  • 使い切るのを忘れて新しく作ったら、たまに冷凍庫で「コレいつのん?」ってなってる(日付書いとこか)

私は義実家やママ友の家には、混ぜご飯の材料を1食分保冷バッグに入れて持って行って、チンさせてもらってますけどねw

手作り冷凍離乳食の作り方

baby-food1

めちゃ簡単すぎて、説明するほどでもないです。(私の出番なくなるので、言い切らんとこか。)

  1. 炊飯器でご飯炊くときに野菜も一緒に投入する
  2. 出来上がりをジップロックに投入する
  3. 掌底orもみもみしたら、平たく伸ばして冷凍

あ、これだけ?

はい、これでもう、全てです。

how-to-babyfood

作る際のポイント!

ポイントと言えるものがあるとするならば、炊飯器に投入する際にクッキングシートを使っていることでしょうか。

巷ではコットとか湯のみとかを炊飯器に入れて調理するのとかをよく聞くんですけど、私もそれやったことあるんですけど、

あのコットとか湯のみの底についたご飯粒ーー!!!

虫の卵を思い出して無理。ギョギョギョー!魚卵ーー!!魚ちゃうわ、虫や。ってなって。

ゾワゾワしてしまって無理。もう絶対に無理。米粒こそぎ取るのも面倒。

ってなわけで耐熱温度250℃のクッキングシート。今まで最多くっついた米粒2粒。さすが万能選手。

おかゆだけは水分調整があるのでクッキングシートだけってわけにいかんけども、湯のみをクッキングシートで覆うことで、米粒からは解放されます。

クッキングシートはこう使う!

  • クッキングシートで包み込む。
  • 折り目の中に最後のひらひらを入れ込んで、調理中に開かないように。
  • 取り出すときも開かないようにね、ヤケドしないようにね。トングとか便利。
  • そのままジップロックに入れて、びゃーってシートだけ出すのよ。

炊飯中にシートが開いたら、ごはんに野菜とかのニオイが移るけどね。まぁ食べ物同士だし、その1回だけだし、何とか食べちゃえ。

でも私は数え切れないくらいしてるけど開いたことないです。

素材別にシートに包んだら、写真のように数品いっきに調理しちゃってもOK♪

野菜だけじゃなく、鶏肉とかもいけるわよん。

レンチンの方が手軽なもの(じゃがいもとかミンチとか白身魚とか)と、じっくり柔らかくした方が食べやすい物とうまく使い分けてみて。

冷凍の作り置きに抵抗がある人も!

離乳食1品分をクッキングシートにまとめて入れて、炊いちゃえー!

その日の大人用ご飯に使う食材から赤ちゃん用のを少しずつ選んで、無駄なく無理なく1品完成。もちろん一度に2品3品と増やせます。

離乳食の時期に合わせた潰し方

  • 初期は掌底からのもみもみ
  • 中期は掌底
  • 後期やもぐもぐの練習が始まったら包丁でみじん切りしてあげよう

食材のデビューのときこそブレンダーとかやってあげたけど、炊飯器だとめちゃ柔らかくなってるのでもみもみで充分形なくなるくらい潰せます。

ただ、キャベツは繊維が残るので、繊維を断ち切るように予めカットしておくかジップロックの中で調理バサミでチョキチョキしたりしてます。

手作り板チョコ冷凍、冷食材アレンジ

食材以外にも板チョコ冷凍が向いているものがあります。

  • ホワイトソースやミートソース
  • 出汁やスープ系
  • 離乳食初期のまだ量が一定でない時期の10倍粥

ちなみに食べる量が安定してきたら、ごはんや細かくしておいたうどんの1食分は冷氷皿で作ってジップロック保存してます。

もちろんベビーフードも併用してます

baby-food3

我が子は全員アレルギーっ子で、「この食材がダメ!」はないけど化学調味料とかカタカナ系の添加物がダメなんです。口の周り真っ赤になって痛痒くなる。

喘息もあるしムスメもいるので、添加物とか農薬とか肉の抗生物質とか気にしてます。

ゼロってわけにはいかないのが現実なんですけど、私が無理と感じない範囲で減らしてあげたいと思って。

もちろん、ベビーフードもすごく助かってます。

9ヶ月ってどれくらいのもの食べる?とかめちゃ参考になります。

結構カタチ残してるな、とか、どんな味付けしてるんやろ?とか、こんな組み合わせ私せんかったわ。とか。(例えば「トマトとりんご」。ムスメ食べんかったけど。)

でもそれだけで食べさせることはほとんどありません。(予定外に外出が長引いて、もう外食やってときはそれだけになります。無いと困る!!)

豆腐やかぼちゃやじゃがいもとかキャベツとかにソース掛けしたり、忙しい日はうどんの具が

ベビーフードなときもあります。

メリ家のベビーフード使用例

baby-food2

左:BFの「かれい根菜の和風あんかけ」をご飯の上にかける

右:ホワイトソース・かぼちゃ・たまねぎ・ブロッコリーの自家製冷食をレンチン

スポンサーリンク

手作り冷食で毎回の離乳食を無理なく簡単に!

離乳食が進んで食材や食事回数が増えてくると、私たちと同じものは食べられないけど同じくらい手間の掛かる調理だったりします。

なんせか柔らかくするのに時間も掛かるし、細かく潰してあげるのに手間も掛かる!

取り分けられるときは取り分けるし、

忙しいときはベビーフードも使うし、

上手く使い分けて、自分が苦に感じない方法で離乳食を作ってあげましょう♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で