
2分の1成人式って何のため?親が感動するための儀式なら要らない
先日、子どもの通う学校の参観日で、小4(10歳を迎える年)の息子の学年で2分の1成人式が行われました。 2分の1成人式について、賛否両論あることをご...
先日、子どもの通う学校の参観日で、小4(10歳を迎える年)の息子の学年で2分の1成人式が行われました。 2分の1成人式について、賛否両論あることをご...
この話のつづきです。 次男はちょっと変わってるのか いやそれでね。 一人でずっと「次男のこの個性は私が守ったらなアカン!!」みたいに思っ...
こんにちは、メリッサです。 私には6人子供がいます。 今年から社会人になった双子、小4、小1、年長の男の子5人と、末の2歳児の娘。 まぁ...
こんにちは、メリッサです。 先日書いた「愛情表現の違い」という記事にもつながるのですが、コントロールドラマについてしっかりと理解していこうと思います。 ...
こんにちは、メリッサです。 コントロールドラマについて、詳しくは別記事(準備中)で説明するとして。 最近じっくり観察していてこれは何とかしたい...
こんにちは、メリッサです。 我が家の次男はこの4月、1年生になりました。 4年生の長男が面倒を見てくれるので、登校は入学前からあまり心配してませんでし...
こんにちは!りん(@rinn_nikki)です。 妊娠中は暇で暇でしょうがなかったのが、産後は赤ちゃんの面倒に追われ家事に追われと、なかなか大変です...
最近、長男が部活の友達と裸の付き合いを始めました。 近くの温泉は小学生以下が無料の曜日があって、会員になってカードを提示するだけで入浴できるんです。 ...
こんにちは、メリッサです。 突然ですが… #メリラボに寄せられた質問に答えるという、新コーナーを始めました! 題して、『メリのお...
はじめまして、新米ママブロガーのもりあゆ(@20startmama)と申します。 #メリラボの寄稿募集を読んで、今回書かせていただけることになりました。 ...