自分を変えるために私がした5つのこと《効果があるのに今すぐできる簡単な方法》

こんにちは、メリッサです。

  • 自己肯定感を育てたい
  • 性に対するトラウマを解消したい
  • もっと自分に自信を持ちたい
  • 毒親からもう1ステップ解放されたい
  • 成長して成功して幸せになりたい

という気持ちが大爆発して、ひたすら調べたり試したり勉強したりと迷走していた半年前の私。

今どうなったかというと、すごく目の前がクリアで、やるべきことが見えて、それを惰性が邪魔することもあるのだけれどそれでも自分を「ダメな奴だな~。」って卑下しない私になりました。

ついでにいうと、セックスレスも解消しました。(๑´ڡ`๑)テヘペロ♡

(重くなりそうなのでサラッと言ってみたけど、やっぱインパクト大じゃない?笑)

同じような悩みがあって、何とかしたい!自分を変えたい!って思ってる方に届くと嬉しいで

す。

始めに言っときますけど、自分を変える気がない人はこれ読んでも変わりません。

言われたことを何でも試します!っていうくらい、変わる覚悟がある人だけ読み進めてください。

難しいことは何もしないのだけど、自分が変わるってことを受け入れるのが一番難しいと思うから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自分を変えたい!と思った私がやったこと

私はこれまでの自分に自信がなくて、不満ばかりで、何かと言い訳してきました。

  • 毒親に育てられたせいで、思ってることを言えない
  • 愛情たっぷり育てられなかったせいで、愛が何か分からない
  • 保育園に預けられなかったせいで、社会復帰できない
  • 過去に男性に襲われたせいで、セックスが嫌い
  • いじめにあったせいで、人間不信

言い出せばキリがないほど、何かのせいにして生きてきたんです。

こうやって「何かのせいにしていた」自分を認めらるようになったのも、受け入れられるようになったのも、自分を変えるためにやってきたことの成果だと言えるのではないでしょうか。

自分を変えたいと思ったきっかけ

私が変わらなきゃ!と思ったきっかけ…、実際には変わらなきゃ!というよりも「このままじゃダメだ!」っていうのが大きかったんですが、それは、

  • 初めて現実でブロガーさんと会って、毒親育ちという共通点がある人と話ができたこと
  • セックスレスの記事に頂いたコメント
  • ブログ執筆の行き詰まり…

などがありました。

関連記事

【体験談】引き寄せられた出会い~毒親育ちの私に起こった嬉しい変化と気付き
こんにちは、メリッサです。 今日は私が初めてインターネットから外の世界(つまり現実)に飛び出して人に会ったときのお話。 これまでの私は、ネット...
産後の女をなめちゃいかんぜよ。セックスレスに悩む前に抱かれたい夫になりやがれ!
こんにちは、メリッサです。 少し男性に喧嘩を売るようなタイトルになってしまいました。 これは、夫婦のセックスレスについて悩んでいない男性や誘っ...
考えや感情を言葉にできない私~毒親育ちの思い出に原点がありました
こんにちは、メリッサです。 あなたは過去をじっくり振り返ることがありますか? 私は先日、毒親から抜け出すまでの話を書いたのですが、そのときに色...

新年度が始まってからGWくらいまでの時期です。

上の記事にも書いたのですが、過去を振り返る作業というのはとてもとても消耗するのです。

当時の感情に向き合うことは、つまり、当時の辛さとか悲しみをもう一度体験することでした。

現実の生活には深刻な問題はないのに、昔の悲しみを掘り起こしたことで、振り返り作業中は精神状態が不安定で、文章を書くことに積極的になれなかったです。

だけどあれこれ試してみること自体が自分の自信にも繋がりました。

結果はどうであれ、私は変わろうと努力した!と思えました。

だからまずは、変わりたいと願うこと、変わろうと決意すること。

これだけで大丈夫です。

手始めに…

とにかく色んな人のブログや本を読み漁りました。

毒親育ちの人の話、性被害者の話、悩んでいる最中の人、乗り越えて新しい自分に出会った人、誰かと戦い続けている人など。

たくさんの人の文章を読んで、話や考えを聞いて、自分の中に沁みてくるものを淘汰しました。

人の考え方はそれぞれ違うので、今どんな話が沁みるかも違って当然だと思うので、あくまで私の場合に限ってお伝えすると…、

自分の辛かった経験や、悲しかった過去を、誰かのせいにしていてはいつまでも自分は変わらないし、何も変えられない。

すべての経験は自分が選んだこと。

どんな経験も過去も、それによって成長することがあって、その成長をするために自分が引き起こしたこと。

過去に起きたことは変えられないけれど、起こったことを自分がどう捉えてどう生かすかは変えられる。

だから全ては自分次第。

という考え方が好きです。

その通りだなって、私の心にストンと入ってきました。

んじゃ次は「実際にそんな風に思えるようになるにはどうしたらいいの?何をやればいいの?」ってことですよね。

私が変わるためにやった5つのこと

これから紹介するのは、私が実際にやってみて楽しかった、効果を感じた、なるほどと思えたことです。

セミナージプシーするよりもお金は掛からないし、私はちゃんと変化が実感できました。

簡単なものばかりなので、気になったものから試してみてください。

ありがとうノート

感謝ノートとか引き寄せノートとも呼ばれています。

(だけど私は巷で話題のいわゆる「引き寄せ」はどうかと思ってます。願ってるだけじゃダメ。動こうよ!!)

小さな幸せに気付いて、自分の良いところにも気付くことができて、その積み重ねが自信にもなる。

今日出掛けたついでに文房具屋さん、あるいは100均でも良いから、立ち寄ってください。

買うのは一目惚れした素敵なノートと、書き心地が気に入ったペン。

これだけ!ほら簡単!やらない理由はない!!

関連記事

ありがとうノートの書き方~毎日続けて幸せ体質な女性になる方法~
こんにちは、メリッサです。 先日の記事でご紹介したありがとうノート、書き方を知りたいというお声を頂いたので詳しくご紹介します。 先日...

インナーチャイルドワーク

これもですね、中には「いやいや、そんなんで満足してても何も変わらんだろ。」っていう方法をセミナーとか高額な教材とかにして商売されている方もいるのですが。

(どうしよう、そんな人たちからひねり潰されたら。笑)

実際に私がやってみた方法はタダで出来たし、自分1人で出来たので、わざわざ胡散臭い集会に出掛けたりする必要はありません。

(あ、もう完全に潰される…。笑笑)

「あの辛かった悲しかった経験のせいで、こんなに生き辛い私がいる。」と思っている人は、当時経験したときの深層心理をどんどん読み解いていくことで、

  • その経験によって実は自分がどんな成長をしたのか。
  • その成長によって本当は自分が何をしたいのか、何を望んでいるのか。
  • 自分が何をしているときにワクワクするのか?どうなりたいのか?

ということに気づくことができます。

そして繰り返しているうちに、今起こっているトラブルや悲しい出来事も、実は自分を成長させるものだと思えるようになります。

主語を誰かにして「誰かが私にこうしたせいで今の辛い私がいる。」と辛い原因を誰かのせいにするのではなくて、自分を主語する。

自分の責任で引き起こしたことだと認める。

誰かのせいにしていると楽だけど、そのままでは成長できません。

あなたはどっちが良いですか?

この世の法則を学ぶ

ついてきてますか?

乗り遅れてませんか?焦

見出し読んで「はぁ?」って思った方も、ひとまず読み進めてくださいね。笑

先程ありがとうノートのところで、巷で話題の「引き寄せの法則」はどうかと思うとお伝えしましたが、

この引き寄せの法則とか、少し前に流行った夢を叶えるゾウとかが好きな人!

  • 実際にやってみましたか?
  • その内容をどこまで理解しましたか?
  • 実際に引き寄せられましたか?夢を叶えましたか?

実際に引き寄せに成功している人は、紙に書いただけ・頭の中でお願いしただけで実現できたわけではありません。

じゃあ何で引き寄せられたのか?

紙に書いたことお願いしたことを実現させるために、行動して努力して、自分でつかみ取っています。

そこを理解するために、この世の法則を学びました。←え?急にぶっ飛んだ?笑

ぶっ飛んだように思った人もいるかもしれないけど、何て表現したら良いのか迷って「この世の法則」って名付けちゃいましたが、実は難しい話じゃありません。

新しい話でもないし、知らなかった話でもない。

  • 自分がされて嫌なことは人にしないの!
  • 人のせいにしないの!
  • 嘘ついちゃダメ!
  • 情けは人の為ならず
  • 類は友を呼ぶ

ね、小さいころに親に言われたこととか、昔から言われてきたこととか、そういうのばかりでしょ?

これだけではないですけれども。

このようなこの世の法則を改めて学んで、経験して、自分の腑に落ちる感覚を知る。

不思議だけど、自分が「これってホントにー?」って思ってると、「本当だよ?ね、そうだったでしょ?」って証明するようなことが起こるの。

で、「もう仕方がない。受け入れるしかないな。」って納得できるわけ。

法則に従って考えると、すごくシンプルで生きやすい。

心理学的な話にも共通点が多くて面白いな~と思って、今でもずっと学び続けています。

自分に自信を持つ練習、自分軸で考える練習

自分に自信がないままだと、やっぱり自分に責任を持つことは難しいです。

他人からどう思われるかを常に気にして選択していると、うまくいかなかったときその人のせいに出来ちゃうんですね。

誰かと比較して自分の価値を決めると、同じ結果でも「あの人より下手だったから、こんな自分はダメなやつ。」って自分を過小評価してしまう。

私はこんな考え方から卒業するために、

  • 自分に自信を持つこと。
  • 自分を好きになること。
  • 自己肯定感を育てること。

の練習をしました。

注意したいのは、根拠のない自信過剰野郎にはならないってことでしょうか。

自分で「イタイ奴」って思う人にはなりたくないですもんね。笑

自分に自信を持てるようになると、考え方が自分軸になります。

すると、何かを決めるとき、誰にどう思われようと自分が良いと思うことを選択できるようになります。

これが思った以上に身軽で、すごく楽。

そして、自分のことを認めてあげられるようになると、他の人にも優しくなれます。

自分と違う考えでも、「そうだよね、そんな考えもあるよね。」ってすんなり認めてあげることができるようになりました。

これは子育てにおいても、役立ってます!

ホ・オポノポノ

ホ・オポノポノって聞いたことありますか?

私は色んな人のブログを読み漁って偶然この言葉に出会ったときは、何それ美味しいの?状態でした。笑

「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」という4つの言葉を唱えるだけ。

それで何が変わるの?って思いますよね。

信じていなくても、これらの言葉通りの感情じゃなくても、ただ言うだけでOKだというのでとにかくやってみました。

お金も掛からないし、労力も0ですからね。

具体的な効果とか何に効くとかは、現時点ではどうでもいいんです。

紹介したものの中で、一番簡単に、今すぐできるこの方法。

これさえ今すぐやってみることができない人は、他の方法をどれもきっとしないよ?だからこの先変わることはないよ?ってことが言いたかったのでした。

スポンサーリンク

本気で変わりたいあなたへ!

人間は変化を求めず、維持しようとする生き物だそうです。

だから急激なダイエットをしようとすると、リバウンドする。

明日から毎朝3㎞走るぞ!って意気込んでみても、3日坊主で終わってしまう。

でも少しずつの変化なら気付かずに、続けているうちに今度はそっちが本来の状態だと思い込む。

急に食べる量を半分にするのは厳しいけど、白ごはんを7割に減らしてみることならできそうな気がしますもんね。

こんな風に、小さな変化を積み重ねていきましょう。

それが自信にも繋がるし、最終的には大きな変化になってます。

変わるのは時に怖いです。

前髪を作る前に、本当に自分に似合うどうか不安になるのと同じです。

だけど髪はまた伸びますからね、短い前髪をやってみて似合わなかったらまた伸ばせば良いだけ。

自分が変わるのも、同じ。

試してみなきゃ、そのやり方が自分に合ってるかどうか分かんないわけで。

「あ、やっぱ違うかった。」って思ったら、違う方法を試してみる。

高額な教材が必要とか、どこか遠くまで行かなきゃいけないとか、そういう難しいことはなかったでしょう?

だからまずはやってみる!

本気で変わりたい!って思うなら、まずはどれか1つ試してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で