秋といえばキャンプ!
この3連休でキャンプに行きたいと思ってたけど、夫のお仕事の休みがとれなくて断念しておりました。
この天気(台風16号直撃中)、行けなくて正解!!
その代わり10月に行くってことで話がまとまりつつあるので、最高。
こんにちは、メリッサです。
実はキャンプは真夏よりもなんとなく秋が好き。
焚き火を眺めながらゆっくり赤ワインとか飲みたいなぁ。
まぁ、その前に明るいうちからビール飲んでお腹いっぱいに食べ過ぎてすぐに寝てしまうんだけどさ、私。ムードもへったくれもない感じ。
さぁ、ムードよりも食よ!
おいしい食事が一番の楽しみよ!!
テントにタープと設営したりあれこれやることが多いキャンプでは、手軽に美味しくみんなで食べられるコストコ食材が大活躍。
1つの容量が多いので「メインはコストコ・サイドメニューはスーパーで」「事前に小分けして、計画的にメニューを組み立てる」など、少し工夫することで現地では面倒な準備を大幅に省略できるんですよね。
Contents
キャンプやBBQにおすすめのコストコ食材
我が家のキャンプに度々登場する、コストコ食材をご紹介します。
我が家は6人家族な上によく食べる(主に私w)ので、全体的に量が多めのコストコ食材はぴったり。
キャンプだから買うというよりも、元々好んで食べていたものをキャンプでも!という感じがしなくもないですが、
- 下ごしらえが不要or楽チン
- 子供ウケもいいし、ビールのアテにもピッタリ
- 家でも十分旨いけど炭火焼きすると最高
だったりするとやっぱりリピート率が高くなります。
安定のおいしさにリピ食材に頼ってしまい、気になりつつも手が出せていないものもあるので、
そちらも紹介しつつ、実際にキャンプ・BBQ食材として食べることができたら追記させていただこうと思います。
骨付きLAカルビ
コストコの肉はBBQにしたらどれも大抵おいしいんですけど、子供ウケもよくて炭火で焼くとさらに旨いのがこの骨付きLAカルビ。
キャンプに行く2日前くらいまでに買っておいて、骨1個分ずつの大きさに料理用はさみで切り、ジップロック3袋くらいに分けて冷凍。
買ってきたときは重なり合った肉の上にドバッとタレがかかっているだけの状態なので、袋に入れるときお肉全体にタレを絡めることができます。
必要な量だけ持っていくこともできるし、保冷剤代わりにもなる。
小分けすることでBBQ中も1袋ずつクーラーボックスから取り出せるので、傷むのを防げて安心。
炭火で焼くと余分な脂が落ちて、とにかくビールにあう!
ダメだ、お腹空いてきた・・・。
骨を持って噛みつくとすぐに身が離れるくらい柔らかいので、子供たちも平気で食べられる。
甘いタレのおかげで白ごはんがめっちゃ進みます!
もし夜に食べ切れなかった場合は、念の為に火を通しておいて、翌朝フライパンで軽く焼いてパンに挟んでも。
骨だけ先に外して、ごはんの上にドーーーンと乗っけても。(←旨いから朝から余裕で食べられるw)
我が家でこの1パックが食べ切れない、ということはあんまり無いです。
道中でめっちゃおいしそうな食材を衝動的に買い足してしまった・・・など、余程のことがあった場合に限られます。
スペアリブ、カット済みでも塊でも
私の大好物のリブ様♡♡♡
以前の記事で、茹でて下味つけて持って行けばOKと書きましたが、面倒なら全部省いて、ホイルで包んでバーベキューコンロの弱火ゾーンで放置していれば、忘れたころに中までじっくり火が通っています。
強火にしちゃうと中まで火が通る前に、ソースが焦げちゃうので注意。
そういうのを防ぐためにも、骨から肉がホロッと外れて更においしくするためにも、傷む心配を減らすためにも、下準備はしといた方が無難。
さくらどり 焼き鳥用もも肉30本入り
一口サイズのもも肉を串に刺してあり、味付けはされていない状態で冷凍されています。
数本ずつジップロックに分けて好みの味付けをして持っていくと、食べるころにはしっかり味がついています。
塩とタレなど味付けを分けられるのが嬉しいポイント。
これを炭火で焼いたら・・・♡
想像しただけでビール2本は開けられそう。笑
実際に焼きながら食べながら飲んでると子供にまでいかないのですが、子供たちにも人気です。
串を抜いてご飯の上にのせて、焼き鳥丼。温泉卵をのせると更に旨い。
小鍋に湯を沸かして卵を入れて10分~15分放置したら、即席温泉卵の出来上がり。
タレは醤油:砂糖みりん:酒=3:2:1くらいを適当に袋に入れて、そこに串を入れてモミモミしてます。
毎回串でジップロックに穴を開けてしまう私です・・・。
USAビーフ リブフィンガー
リブフィンガーという名前と包装の仕方で、中のお肉がどんな感じか想像できないのですが、棒状の中落ちカルビです。
120円/100gくらい、1kgのパックで10本くらいの量。
初母子キャンプで炭火焼しました
下処理されていないので、BBQでおいしく食べるなら出発前に準備が必要。
焼肉で食べるなら筋や脂肪を削いで、観音開きにして、格子に切れ目を入れて、タレに漬けてから1本そのままどーんと焼いて、チョキチョキしながら食べると旨いです。
焼肉屋さんで、壷漬け1本カルビ注文したときに出てくるやつのイメージ。
キャンプに持っていくときは、ジップロックに下処理済みのリブフィンガーを2・3本入れて、タレを入れて冷凍しておきます。
ただ面倒だし、子供は正直もっと薄くて柔らかいお肉の方が食べやすい。
焼けたら一口サイズに切って子供たちに配って、ってやってると忙しかったわ~。(親1人子4人やからや。)
おすすめの食べ方はカレー。
キャンプといえばカレー。
面倒な下処理は一切せずに、大きめサイズに適当に切って煮込んでみて。
とろーり柔らか。旨みも溶けだして絶品カレーになるから!
100g120円の牛肉とは思えないビーフカレーになれるから!!
もちろんビーフシチューでも可。
だけどやっぱりキャンプといえば、どっちかってーとカレー。
小さめのを選んでも1パックで6人家族3回分くらいの量があるので、買ってきた日に小分けして焼肉分は下処理してから冷凍しています。
シーフードアヒージョ
アヒージョって、キャンプの定番ですよね。
え、違う?
何かこう、ニトスキとかで、おっしゃれーなキャンパーさんがこぞってやるんでしょ?
我が家ではそんなおしゃれとか、追い求めていられません。
あんな小っさいスキレットで、家族の何人満足できるっちゅーねん。
というわけで、このサイズでどーーーーん!です。笑
BBQでお肉ばかり食べていると、海鮮が嬉しかったりしますよね。
海鮮具材はすでに火が通してあり賞味期限が3日くらいあるので、キャンプ2日目のメニューにもピッタリ♡
夜にはおつまみとして、翌日はパスタを投入してお昼ごはんに。
自宅でもキャンプでも私のお気に入りのコストコ食材です♪
やわらか焼きいか
これは常に我が家の冷凍庫に存在しているような気がします、やわらか焼きいか。
すごくゆっくりペースで消費するのですが、あるともう一品に助かる気がして。
それはキャンプやBBQでも同じ。
全量持っていくなんてことはしません。ただちょこっとあると嬉しい。
解凍するだけでも食べられるのですが、炭火でちゃちゃっと炙ると・・・もう言わずもがな。
そのままはもちろん、パスタや焼きそばの具材としてもイイ味出してくれます。
自宅ではざくっと割ったレタスとツナとこれで、サラダになったりもしてます。
なんか私の好きな食材、おつまみばっかり・・・(汗)
だけど子供たちも好きなのは本当。末の娘も食べられるくらい柔らかいのよ。
やわらか焼きいか 1kg(大容量 冷凍食品)【コストコ通販】
業務用 切れ目入り串つきフランク
BBQで肉食うぞー!って張り切ってる私を横目に、「串のソーセージもっと!」っていう安上がり子供たち。
業務用って書いてあるとおり、1本が結構大きめのサイズです。
朝ごはんならこれとヨーグルトでお腹いっぱい。(どんな組み合わせ)
コストコには数多くの種類の外国高級ソーセージが置いてあるので、大人のおつまみ的には断然そっちのが喜ばれるんでしょうけど、子連れファミリーにはこっち。
ハーブの香りとか変わった燻製の臭いが苦手な子供にはこっち。
丸大食品の安定の美味さで600円しないくらいのお値段ということもありがたい。
シーザーサラダ
肉ばっかり食べていると、野菜も欲しくなるのでサラダ。
シーザーサラダは季節によって、チキンだったりベーコンだったりパルミジャーノレジャーノだったり種類があるようですが、どれも外れがない。
まぁBBQでお肉を食べてると、上に何ものってなくて良いんだけどね。w
夜はレタスだけシーザーサラダで食べて、翌朝上のチキンをパンに挟んでサンドイッチにと、別々に食べたりもできますよ、一応。
ただ個人的にはこのパルミジャーノレジャーノがワインのおつまみに最高だったので、これがずっとあると嬉しいけど、先日コストコに行ったらチキンになってたわ。
グレープトマト
我が家は全員トマト大好き!
スーパーの小さな1パックだとすぐに食べきってしまうので、コストコに行ったら絶対に買うものの1つがコレ。
4年以上リピ買い続けてます。
680gで600円くらい。
ちょっと前までもっと大きくて値段ももう少ししてた気がします。
どっちにせよすぐに食べきってしまうので問題ないのですが、家族が少ないと今の方が助かるよね。
グレープトマトは皮がしっかりめで、果肉が多く、甘くて、そのまま食べても加熱してもどっちでも美味しいです。
子供たちはおやつのように手が止まらないので、私には毎回数個しか当たりません(涙)
レジャーで日焼けした肌にはプチトマトがイイらしいんで、もっと食べさせていただきたいわ。
ちなみに、以前アメブロでこれ美味しいと書いたところ、アメリカでこれ作ってる人からコメントをいただきまして。
たまに古いのにあたってしまうと下の方がふにゃふにゃだったりすることがあったんですけど、「裏側にパック(≒収穫)した日が記載されているので、新しい日付のものを選ぶとその心配が減りますよ。」って教えていただきました。
「防腐剤は使っていないけど、健康なグレープトマトは2週間は持ちます!」だそうです。
コストコは全品開封後食後でも交換可能ですけど、わざわざ交換に行くのは面倒ですもんね。
買うときはぜひ、箱の裏側をチェックしてみてください。
美味しいのはもちろん、コメントして教えてくださる生産者さんというのもまた好印象だったのでした♪
ハイローラーBLT
私は月1回くらいハイローラー食べたい衝動に襲われます。
食べないと禁断症状出る。(うそぴょん)
でもそうといって良いくらい不機嫌になるので、大抵翌日までに買いに行きます。
トースターで3分くらい焼いて、上をパリッとチーズとろ~っとさせても美味しい。
もうどんな食べ方しても美味しい。
1人で全部食べてしまうくらい大好きです。買った初日に10個。翌朝4個。
@fp_yuichi_fp トースターで数分、熱々で皮パリ&チーズとろ〜りのハイローラーも是非お試しあれ〜( ´∀`)/ pic.twitter.com/PYrpdd2Zsj
— メリッサ (@sutekimama7) 2017年2月24日
残った場合はキッチンペーパーを2重3重に敷いておくと、ベチャベチャにならないです。
ほんでトースターで焼いたら帳消し。
私はキャンプに持って行ったことは無いのですが、ママ友たちとBBQすることになったときに持っていって大好評でした。
サラダ代わりにもなるし、美味しいし、片手でパクッと食べられる。
焼き係も片手にトング片手にハイローラーで、ハイバッチリ。
女子みんな大好き!!
肉肉ハイローラー肉、ハイローラーハイローラーハイローラー肉。エンドレス。
気になるコストコ食材
USAビーフ カワムキ タン
【牛タンブロック800g前後】USAビーフ カワムキ タン【コストコ通販】
柔らかいタン元は厚めに切ってステーキに、食感固めのタン先は薄切りにして。
私以外の家族にタン好きがいないため購入したことが無いのですが、一度は食べてみたい!
レビューも高評価ですっごく気になってます。
アルゼンチン産 刺身用天然赤エビ
毎回アルゼンチン産というのが気になって、購入したことが無いのですが1度食べてみたい!(2017年1月初めて買ってみました。後日、追記。)
子供たち全員エビ大好きなのでBBQでもよく使う食材なのですが、現地調達なんです。
そしていつも焼いている間にみんな食べ終わってしまって、私にまで回ってこない・・・(涙)
コストコサイズだったら流石に私にも食べさせてもらえるだろう!という期待も重なってます。
【 追記分】
そのまま刺身で半分、残りは焼いて食べました。
一度冷凍すると、解凍後は刺身だと臭みが出て不評。鮮度も落ちるので火を通して食べた方がイイですね。
焼いて殻を剥くと、ぶりん!と食べ応えのある大きな身で口の中がいっぱいになります。
BBQでは第2のメインになれそうなくらい、子供たちも気に入った様子。リピ決定ですw
ジャーマンポークステーキ
香辛料で味付けされた豚肉と、玉ねぎにんにくパセリがセットになったコストコの人気食材のジャーマンポークステーキです。
人気なのは知ってて食べてみたいのですが、子供には香辛料の当たり外れがあるので、試食してからじゃないとコストコのあの量に手が出せません。笑
だけど試食してるところ見たことないねんな~。
「現在ジャーマンポーク値下げしててお得になってますー!」って言いながら、プルコギビーフの試食焼いてねんもんな~。
【 追記分】
購入してみました!蓋の裏側が汚れてて、写真が分かりづらくてゴメンナサイ。汗
まずは数枚そのまま焼いて食べてみました。が、うん豚肉って感じ。←そのままか!
子供には不評。たぶん肉って言えば牛肉なんだと思う・・・。
BBQでこれ出すと食べなさそうと思ったので、自宅で全て消費しました。
残りは適当な大きさに切ってから揚げにしたり、カレーにしたり。
私的にはカレーがなかなかおいしいと思いましたよ。お肉にしっかり下味ついて。
ただそうなってくると、コストコのをわざわざ買う意味が・・・。
大人だけのお酒ありのBBQだと、変り種で喜ばれそうな気がします!
タレの味で飽きかけたところに、ちょっと変わったジャーマンポーク。
『私BBQやり慣れてます風』を装って、カッコ良いところを見せたい方は是非。←
《まとめ》手間を省いて楽しい時間を増やす!
コストコの食材は楽チンで美味しいだけでなく、ボリュームとアメリカンな雰囲気でBBQやキャンプにはぴったり!
下ごしらえや調理の手間を省き子供たちと楽しく食事する時間を増やすことで、初心者キャンパーの母も「また行きたい!みんなに美味しいものを食べさせてあげたい!!」と心から思えるのです。
小分けにして冷凍、というのはそもそものコストコ食材の扱い方としては定番。
それを保冷材代わりに使いつつ、下味を付けつつ、アレンジして楽しみながら食べ切る。
これが大容量のコストコ食材を、BBQやキャンプでおいしくいただくコツの1つです。
定番のステーキ肉やまな板サイズのアトランティックサーモンは省略しましたが、これらも当然美味しいです。
今の時期限定の北海道天然秋鮭も旨くて安い。買いに行かなきゃ。
そしてサラダやハイローラーの入っている容器はしっかり丈夫で蓋がついているので、キャンプでの大皿代わりにも便利だったりします。(貧乏性か)
割れないし、帰るときには捨てれば荷物にもならない♪ww
今の時点ではおすすめ10選ですが、今後増えていく予定です。
あぁ、それと共に私の体重も増えそうな予感。
完全に食欲の秋。
皆様のおすすめコストコ食材があったら是非、コメントかtwitter@sutekimama7で教えてください♡