こんにちは、メリッサです。
4月になったら入学・進級によるドタバタも落ち着いて、自分の時間が取れるようになるはずだと思っていたのに、
毎日プリントの嵐と持ち物準備で、全然思ってたんと違う・・・。
いつになったら新しい生活リズムに慣れるんだろう?
さてさて、今日はこの春から社会人になった双子への想いを――。
今年、結婚して10年目を迎えます。
双子と家族になって10年とも言えるんだよね。
人生において10年って短いかもしれないけど、8歳だった双子が18歳になって、社会に出たと思うとすごく感慨深い。
私にとっても、すごく濃厚な10年だった。
これからの10年も、ものすご—く楽しみだ!!!
血の繋がらない我が子たちへ
この春、双子は高校を卒業し、就職しました。
会社は違うけど、2人とも同じ鉄道系。
高校進学のとき、かたや自衛隊かたやアメリカ留学と言って、「えぇー(-“-;) 」って悩んでたのが懐かしい。
初めて会ったとき、彼らは2才になる直前で。
私と夫(当時は単なる上司でしたが。)が働く職場に、前妻(当時は現役奥さんでしたが。)や前妻のご両親と一緒によく来てたんですよね。
それがもう、18歳ですよ。
早い。早いわ~~。そら私も年取るわ。
双子に「え、もうメリちゃんそんな年なんw」って言われるわ。苦笑
4月2日に入社式で、その前から研修が始まるからと、3月後半にのんびり我が家で過ごしました。
子供たち6人連れて、家族全員揃って、キャンプに行くこともできました。
長男が赤ちゃんのとき、行ったこともあったのですが。
中学に入って部活が忙しくなったら、次はちびっ子達だけになったりして。
だから全員揃ってっていうのは初めてだったんです。嬉しかった。
だけどキャンプ道具を積み込むと、車に家族全員(8人)乗ることができません。
春とはいえ、まだ3月のキャンプは朝晩が冷えますからね。毛布とか余分に要りますし。
それで今回は夫と私の運転で、車2台に分かれて行ったんです。
双子も分かれて、子供たちも分かれて、1チーム4人ずつ。
道中、お菓子食べたりケンカしている後部座席の子供たちをよそに、私は双子と結構じっくりと話すことができました。
PAや行き帰りでメンバーチェンジしたので、双子それぞれとそれぞれの話題で。
最近、年上の彼女とイイ感じの双子弟とは恋愛の話が多かった。
やっぱ女心は10代後半男子には難しいらしいです。笑
色んな経験を重ねるがいい。ふぁいと♡
そして、双子兄とは家族の話をしました。
彼女が出来たら、連れてくるわー。
少なくとも家族の女子より可愛い子じゃないとアカンで。笑
私とTちゃん(前妻)と妹A(前妻の娘)と妹B(我が家の末娘)より可愛い子な。
それはだいぶハードルが高い!!(~_~;)
そーなんw
メリちゃんもやけど、オカン(前妻)も高校の友達から若くて可愛いって言われるねん。
周りがあんだけ言うねんからそうなんやろなーとは思う。
じゃあ、頑張らなアカンな~ww
広瀬すずちゃんみたいな子やな。←
18歳の息子に「若くて可愛い。」と認められているだなんて、前妻ちゃんに教えてあげなきゃ!笑
最近オカンとも話してんけど。
メリちゃんは、最初っから僕らのこと、当たり前に受け入れてくれてたやん?
何でなん?
オカンも有難いことやって言ってた。
有難いんは、私の方やで。
Tちゃん(前妻)が私やこっちの家族のこと受け入れてくれてるからやで。
初めて子供たちとTちゃんの方のおじいちゃんおばあちゃんが会ったとき、めっちゃ歓迎してくれて、めっちゃ嬉しかったもん。
(私が実両親と縁切ってるから)子供たちには祖父母1人ずつしかおらんと思ってたけど、ここにおった!ってなったわ。
パパにまた会えるようになったのも、おばあちゃんの仲裁があったおかげやもんな。
おばあちゃんにはホンマに感謝やな。
せやな。
あんたらにもオヤジさん(前妻の現旦那さん)にも感謝してるで。
夫は前妻と離婚したとき「もう二度と双子には会わせない!!」と言われていたのですが、前妻母のおかげで今こうしてみんな繋がっていられています。
(離婚しても父親だからと、また会えるように前妻を説得してくれました。)
そして、前妻の旦那さんが今のカタチを受け入れてくれているから、ずっと繋がっているままでいられます。
全て双子が繋いでくれた縁です。
私とパパが結婚したとき、もう双子達も小学生で、事情もある程度理解できる年やし、
新しいお母さんです!って感じでもなかったやん?
だから親子というより、人対人って感じで、家族増えました!って感じで、
変に肩の力が入る感じはなかったかもしれん。
それは今の子どもたちに対しても同じように思ってるけど。
コントロールしたい!っていう気持ちはない。
そうやな。オヤジも新しいお父さんっていうより、そんな感じやったわ。
でもさ、
メリちゃんに会ってるときはずっとメリちゃんって呼んでるけど、
友達とかバイト先で話すときは、「神戸の方のママ」って呼んでるねんで。
そーなん!!!
それやったら会ってるときもママって呼んでくれて、全然ええねんでww
いや、それはパパが聞いたら「え、どうしたん?」ってなるやろ。
それ言い出したら、アンタらまだパパのことパパって呼んでるし!
それはそうやねんけど。苦笑
一時、前妻の旦那さんはオヤジやのに私はメリちゃんやねんなー?って思ってたことがあったので、この突然のカミングアウトは意外と嬉しくて、運転しながらニヤニヤしました。笑
だけどもう社会人なので、外ではパパママ言わんと、使い分けてくださいね。
家ではママって呼んでくれて良いからね。笑
子供のときから、僕も双子弟もこういうの当たり前って思ってたけど、
今の年になったら当たり前ってわけじゃないって分かって、
でも彼女とか、結婚するならどっちの家族も受け入れてくれる人じゃないとなって思う。
驚かれるかもしれんけど、あっち親族席めっちゃ多いやんって。
彼女に親戚かき集めてもらったらバランス取れるから、大丈夫!
呼んでくれるのね、結婚式。涙
楽しみやな。
花束贈呈のとき、「あれ?両家の父と母、3人ずつって何で?」って雰囲気になったら笑おな。←花束まで貰う気か。
双子たちが、当たり前のように今の家族のカタチを受け入れてくれていることが分かるこの台詞。
泣かせにかかってるやろ。
何?私もうすぐお迎えがくるの?
私がバックパッカーしてたことや、帰ってきてから大学受験したこと、最近カウンセラーの資格を取ったこと、
これからカウンセラーしたり、バックパッカーの続きをしたいと話したら、
すごいな!って言ってくれて、
メリちゃんが旅に出てる間は、僕らちびっ子達の面倒見に行くから。
って応援してくれて、
もしかして私の自己肯定感を育てるためにこの子たちは産まれてきたの?って勘違いしそうになりました。
3ヶ月くらい大丈夫?
いやせめて1ヶ月を3回にして。
あざーっす!
《まとめ》何があっても
私はときどき人に「前妻の家族とか継子とか、仲良くしてるなんてスゴイね。」と言われることがあるのですが、
本当にスゴイのは私ではなくて、
会わせてくれる前妻やオヤジさん、
会いにきてくれる双子、
こんな風に純粋で真っ直ぐな双子に育てた、前妻をはじめとする双子のファミリー、
全部丸っと受け入れて、皆のことが大好きな子供たち、
だと思います。
ねぇ、分かってんの?って夫に言いたい。( ̄、 ̄)チッ
社会人になると、さらに様々な人に出会うでしょう。
気付くこともあるでしょう。
新たな感情が湧くこともあるかもしれない。
それでも覚えておいてください。
私はあなた達が、大好きで、大切で、どんな道を選んでも無条件であなた達のことは応援してます。
パパやじーちゃんに「石の上にも三年!」とか言われてたけど、私はフットワーク軽いのも良いと思うよ。
体や心が壊れそうになる前に、さっさと逃げて良い。
もっとワクワクすることや、やってみたい!と思うことがあれば、どんどん挑戦していって良い。
私はね、血の繋がりだけよりも、こうして気持ちや縁で繋がっている家族の方が、とても愛しくて大切に感じるの。
繊細で壊れやすい一面もあるかもしれないけど、その分、大切に大切に守っていきたい。
(そういえば、夫婦もそうなんだよね。)
家族が多いってことは、どんなときでも味方でいてくれる人がそれだけ沢山いるってこと。
ありがたいね。
これからもよろしくお願いしますね。
新社会人、頑張れー! 楽しんで―♪