神戸ワイナリー(農業公園)は人気がないのが良い!観光ついでにワインの試飲も

kobewinery_2245

神戸市西区には果実狩りスポットがたくさん!

お腹いっぱいに美味しいフルーツを食べたら、子供たちは体を思いっきり動かしたくなります。

こんにちは、メリッサです。実は出身地が神戸市西区。

中学時代の徒歩遠足の行き先は農業公園。

高校に入ってすぐの夏休みの同窓会という名のBBQも農業公園。

当時は駐車料金や入園料が要ったような気がするのだけど、久しぶりに行ってみるとどちらも無料。

近くの農協のお店「六甲のめぐみ」での買い物とあわせて、西区に工場見学や果物狩り体験に来たらついでに寄るのに丁度いいところ。

こんな紹介↑はどうかとも思うけど、本当にそんなところ。

1日中遊べるかというと、そうでもない。

工場見学や果物狩りも1日中掛かるようなもんじゃないし、だからと言って場所的にも時間的にも微妙な残りの時間を有意義に過ごすには、近場の農業公園行っとく?みたいな。笑

子供は楽しんで動き回ってるし、どっかに連れて行ってあげた感は出るし、何かと出費の嵩む子連れ世帯にはありがたいんですよね。

イベントなどの催し物がない日は観光客がものっっすごく少ないので、ヨチヨチ歩きの乳幼児連れにはとっても嬉しい公園です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神戸ワイナリー(農業公園)は人気がないところが良い!

あ、言っちゃった。言っちゃったよ?

でもさ、長年神戸に住んでてこれほど魅力を感じない観光地もないよ、ってくらい寄り付かなかった場所。

まぁ場所も辺鄙だし、交通も不便だし、仕方ないよね~。

ワイン城でワイン飲むって言っても車じゃないとアクセス悪すぎ。(バスも1時間に1本通ってるだけ。しかも日中だけなので1日5本。)

そりゃ観光客来んわ~。

で、これまで全然魅力を感じなかったのにこの年になって突然行ったのは、冒頭にも書いた通り人が少なくてヨチヨチ歩きの乳幼児連れには安心だし、入場料・駐車料金無料で近くに出掛けたついでには丁度いいから。

もうこれに尽きる!

【基本情報】神戸ワイナリー(農業公園)

  • 住所:〒651-2204 兵庫県神戸市西区押部谷町高和1557-1
  • TEL: 078-991-3911
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 開園日:年末年始及び2月の施設点検期間は除いて、年中無休
  • 駐車料金・入園料は無料

農業公園って何があるの?

kobewinery

広大な敷地には、ブドウ畑やワインの工場見学の他に、バーベキュー施設や広大な芝生広場などの子供たちの遊び場もあります。

この広さとなだらかな道を利用して、公園内をランニングしている方も。

陶芸教室では子供からお年寄りまで楽しんでいる様子が見られました。

人が少なくて一見閑散としているのですが、のんびりと自分のペースで思い思いの過ごし方が出来てそうです。

イベントの開催地としても

  • 10月16日(日)神戸マルシェ
  • 10月21日(金)新酒みのり解禁
  • 10月22日(土)23日(日)新酒まつり

神戸マルシェは農業公園に市内の飲食店や雑貨屋さんなどが集まるイベントです。ちょっと楽しそう。

昨日訪れたときは、集団お見合い(?)の受付が済んで公園内に散歩に出掛けるタイミングでした。

農業公園を探索してみよう!

まずは駐車場から中央広場に向かうと、ワインショップが真っ先に目に入ります。

今日は夫が運転してくれるので、喜んで入店ww

お店の中を見渡すと、さまざまな種類の神戸ワインがずらーっと並んでいます。

「本日、試飲できます」と印のついているワインは中央のカウンターで試飲できるので、少しずつ飲み比べさせてもらいました。

ステンレスタンクで作っているワインと、木樽で発酵したものを飲み比べると「ほーぅ!」確かに違いますね。

どっちが良いってのは好みもあるんでしょうけど、普段は安物ばかりなので木樽で熟成しているワインって飲んだ経験少ないよね!?

と、思わずお土産を買いそうになりましたが、まだ公園に来たばっかり。

荷物を増やすには早いので、また後で寄ることにしましょう。

樽熟成庫&工場の見学

kobewinery_2236

地下にある樽熟成庫を見学しに行ってみました。

樽もガラガラで、だだっ広くてひんやり涼しい地下を静かに歩きます。

kobewinery_2235

kobewinery_2234

外国では昔こんな樽でワイン作ってたんだよ~。

みたいな説明がちょこちょこっと置いてあります。まぁ、それだけです。

kobewinery_2238

工場見学のほうも・・・ラインが止まっている状態で「こんな風に作るよ~。」っていう雰囲気がかろうじて分かる感じ。

kobewinery_2242

うん、かろうじて。

kobewinery_2241

全然人がいないのでヨチヨチ歩きでも邪魔にならず、ぶつかる心配もなく、気を使いません。

中央広場には子供用の乗り物が置いてあるのですが、もうそれが切なさを増すよね。

17時閉園なのに、16時には使用終了の札が掛けられていました。

kobewinery_2245

ちなみに、お金は入れません。笑

バーベキュー場ではワインも飲めます

kobewinery_2250

BBQ場は、持ち込み客専用のバーベキューコーナー・完全手ぶらのバーベキューコーナーとそれぞれ完全分離されています。

農業公園のお隣にある六甲のめぐみ(農協の市場)で新鮮なお肉や野菜、デザートのフルーツを仕入れてここでバーベキューを楽しむ人も多いんだとか。

それ以外にもお弁当を持ってきている人が食べるスペースもあって、日陰でテーブル&いすでご飯が食べられると嬉しいですよね。

売店では神戸ワインやビールが販売されているので、BBQ客以外でも気軽にアルコールが楽しめます。

運転手さんはくれぐれも飲酒運転だけはしないで下さいね。

ボート&ゴーカート乗り場

kobewinery_2249

土日祝日のみ営業しているアミューズメントです。

お勧めは300円10球で、9枚のパネルを打ち落とすストラックアウト。

成功すると神戸ワインが一本プレゼントですぜ、お父さん。

農業公園でポケモンしとく?

kobewinery_2256

中央広場からアミューズメントゾーン&BBQ場に降りていく階段の途中にある、この像。

何を隠そう、ポケモンジムです。

kobewinery_2271

広場や駐車場付近の像がポケストップなので、子供がまだ遊びたいと駄々こねた場合はひたすらバトルしときますか?

レアキャラは出そうにありませんw

古い農家

kobewinery_2258

BBQ場の端まで行くと芝生の坂が広がっていて、向こう側にあるのが古い農家。中は民具農具館になっています。

この坂を上ることを考えると、大人は行くのを躊躇してしまいますが。

行くんだって。息子たちは行きたいんだって。(汗)

でもさ、ほら、ベビーカーは行けないじゃない?

この坂はどう考えても無理じゃない?

え、行くのーーーΣ( ̄ロ ̄lll) ガーン!!

kobewinery_2260

ぐるーーっと道を回って農家の前までやってきました。

息子「ねぇ、これ壊れたお家?」

母「違うよ、昔のお家。ママのおばあちゃんが住んでた家もこんな感じやったよ~。」

五右衛門風呂&土間で釜炊きごはんだったもんねぇー。

kobewinery_2265

まぁ、ここまでじゃなかったけどね・・・(汗)

kobewinery_2261

昔の農家さんの使った道具などが展示されています。

で、ちらーっと見ただけで子供たちは満足したので中央広場に戻ってお昼ごはんです。

くっそー。坂道がツライぜ。季節外れの暑さがしみるぜ。

ワイナリーカフェでランチ

神戸ワイナリーの中央広場横にあるワイナリーカフェでは、軽食の他に神戸北野の近藤亭のキッシュや元町の有名お肉屋さん森谷商店のコロッケが味わえます。

もちろん、神戸ワインも一緒に楽しめますが、子供たちと遊ばなきゃなので今回は我慢。

午前中にみかん狩りに行って口の中が甘~いので、森谷のコロッケ目当てです♫

kobewinery_2301

お肉屋さんのコロッケが大好きな神戸っ子は、神戸元町の森谷商店はご存知ですよね。

元町に行って長時間並ばずとも農業公園で食べれるんだ♡

とテンション上がりましたが、値段は2倍以上。(元町店舗ではコロッケ1個70円。ワイナリーカフェでは150円。)

観光地プライスですな。

kobewinery_2302

お味はもちろん文句なし!

たまねぎの甘みと薄いサクサクの衣が最高。5個いっきに食べたい。

けど今日はミンチカツバーガーも注文したので1個で我慢。

kobewinery_2300

ポテトは倍以上あったのですが、すでに子供たちに食べられた後です。

肉の旨みがしっかり味わえるミンチカツがバーガーになってます。もちろん、森谷商店のミンチカツ。

パワー補充完璧だわ~。午後からもたっぷり遊べそう!

ちびっ子広場で子供たちは思いっ切り体を動かして

kobewinery_2270

子供たちが遊べる遊具は唯一これだけ。

あとは芝生の広場になっているので、キャッチボールやバトミントンで遊んでいる人も。

kobewinery_2269

特大サイズのバッタやコオロギ・蝶に出会ったので、虫取りもできるね。

子供たちはどんぐり拾いや砂遊びに夢中になって、いつまでもここを離れようとしません。

母は日差しの強さにやられそうです。

階段上のバーベキュー場の売店で、思わずビール!って言っちゃいそうになるけどソフトクリームで我慢・・・笑

スポンサーリンク

《まとめ》神戸の穴場レジャースポット

正直ここで1日遊べるかというと「半日で十分!」と言う感じなのですが、人も少なくて子供たちは「どこかに遊びに行った」感を感じてくれるので、丁度いいところです。

帰る直前に木樽で熟成したワインをお土産に購入しました♫

遊び疲れてクタクタになった子供たちは車に乗り込んだ直後にZzz・・・。

娘は自由に歩き回って楽しかった様子。

お弁当を持って行けば出費ほぼ0円(ガソリン代のみ)でこれだけ子供たちが満足してくれると思ったら、なかなか侮れない穴場スポットと言えそうです。

近くに観光に来た際はあまり期待せず(笑)に立ち寄ってみてね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で