火星を使いこなす人になる!鍛えるために何する?

木星の年齢域が入るまでの間に、火星までの天体を自分で使いこなせるようになっておきたい。

特に私は今、火星期なので余計に火星が気になる。

もっぱら意識して、火星を使おう!鍛えよう!と取り組んでいるわけですが。

特に火星ってトラブルの元になりやすいんですよね。

攻撃・活動・争い・怒り、というように外へ向かうエネルギーなので、出す場所によっては喧嘩になったりケガや事故とかね、あと火星とトランジット重たい天体が角度を作ったときに犯罪とか暴力事件とかね・・・。

私はここ数年、N火星にずっとT冥王星がスクエアで刺激してくるの。もう何とかして。

とはいっても、N火星は土星と冥王星と常に一緒にいるので慣れてるのか、そこまで大きな事件になっていないと思うのですが。

本人が気付いていないだけで、周りから見たら「あの人・・・。汗」ってなってるかもしれん。笑

夢や目標がある人、叶えるために行動しようと思ってるんだけど、なかなか動きだせない人は、火星を意識して使いましょう。鍛えましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

火星をバンバン使っていこう

メリラボの読者の皆さんは20代~40代の方が多いので、火星を意識して私と一緒にビシバシ鍛えていきましょうね。

で、火星を使いこなせないとどうなるのかというと、先述した通りトラブルに発展しかねません。

  • ケンカ
  • 事故
  • ケガ
  • 病気
  • 暴力
  • 性的なトラブル(不倫とか性犯罪とか)

書いてるだけで怖いわ。

もしお子さんがいらっしゃって、月やアセンダントに火星が90度180度などの角度を作ってる場合も、エネルギーが上手に使えていないとこういったことに繋がる可能性アリですよ。

やたらケガするとか、ケンカ早いなと思う場合は、火星サインをチェックして上手にエネルギー発散させてあげてくださいね。

火星を使わないまま木星期を迎えると

火星が不完全燃焼なまま木星期に入ると、どうなるのでしょうね。

ちょっとイメージしてみて欲しいのですが。

毎度の如く、10天体が一人の人間の中に存在している状態っていうのはディズニー映画のインサイドヘッドが分かりやすいですよ。

あるいは脳内ポイズンベリーとか。

で、インサイドヘッドで言うとイカリ(頭から火吹いてる赤いヤツ)が火星ですよ。

ライリーがホッケーするときは、ヨロコビと一緒にイカリが担当します。

スポーツは楽しいだけじゃダメなんですね、やったるでー!っていう情熱というか闘争心は必要なわけです。

で、この「やったるでー!」は、仕事で成果を出したいとか、大好きな彼を射止めたいとか、ダイエットで目標体重に向けて頑張るとか、そういうときに引っ張ってくれる、めちゃめちゃ頼もしい奴なんですよ。

だからトラブルと聞くと火星って何か厄介な野郎に思えるんだけど、そうじゃない。

とても大切。

でも他の天体との関係や使いどころを、火星がちゃんと分かっていないとどうなるのか?

火星が未熟な状態、ちゃんと経験を詰めてない状態ってことですね。

火星が野生なわけですよ。

導火線が短いとか、我慢が効かないとか、突然暴れ出しちゃう。イカリが常に脳内でくすぶってる。

こんな人、おじさん実際いません?

何をするにもイライラしてるような、社会はみんな敵だ!みたいな人。

子どもに暴言吐いちゃったり、部下が何やっても上から頭ごなしにガミガミ言うことしかできなかったり、感情のコントロールが出来てない人。

つい怒鳴っちゃう人。

木星の年齢域って、45歳からなんですけどもう結構イイ大人ですよね。

それなのに感情コントロールできないって、人間として、随分未熟に感じちゃいません?

どっしり構えて、部下を信じて「行ってこい、任せるわ。」って送り出す、ちょっと失敗しても「責任は俺が取ってやるから、お前は何も心配せずにやってみろ。」みたいな。

こういう器の大きさっていうのが木星のテーマなんですけど。

火星を使いこなせていないと、木星が拡大・発展させるものがイライラや敵になるわけ。

水星とか金星っていうのは、それぞれの年齢域から太陽・火星と、幾度と鍛えるチャンスがありました。

でも火星は木星の直前なので、火星期に集中して鍛えないといけないんですね。

さぁ、気付いた今がチャンス。

バンバン使っていきましょう。鍛えていきましょう。

私はこうして火星を意識しています

火星を意識して使うには、まず火星が活躍しやすい場に飛び込んで活発に動かしてあげること。

「こういうときに私の火星出てくるわー。」っていうのを感じる。

(ちょっと意味分かんないですかね。笑)

こちらが私のネイタルホロスコープ。

火星は♂マークを探してください。11ハウスにあります。

土星も冥王星も一緒にいます。

11ハウスというのは、仲間のお部屋。

土星がいるからということもあり、私は集団行動とかチームで何かをするっていうのに苦手意識がありまして。

コミュニケーション能力は皆無に等しく、協調性もないし、どっちかというと一人で空想の世界に入り浸っていたい人です。(社会不適合者…。orz)

その証拠に、私のストレングスファインダー下位を晒します。

あれ?私の♂天秤座どこ行った…?涙

ハイ、というわけで、

「放っておけば家の中で一人でずっとパソコンと過ごしてますけど何か?」な私なんですよ。

でもですよ!!!

火星は使わにゃいかん!!と、鍛えていこうと意を決して、バリバリ11ハウス的なところを見つけては、飛び込んで参加してます。

ママさんブラスバンドに入ってボランティア活動してみたり、

PTA本部メンバーで副会長してみたり、

星と手帳部に入って自力で夢を叶える人を目指してみたり、

心理学を勉強するスクールにも通ってるんですが、交流会にも参加してます!(←意識しなきゃ絶対授業受けて帰るだけだった!!)

書いてて思ったけど、太陽♓MC♍Asc♐に関わる分野を私ちゃんと選んでるんだな。流石!

で、そこで何かやろうってなったときは、進んで引き受けるようにしています。

そもそも私の火星サインは天秤座で、バリバリ燃えるタイプではないんですね。

自分のために闘うとか、奮闘している姿を人に見せるとかはしない。

でも風サインらしく、情報を集めてそれを周りに還元したり役立てるとかは俄然やる気が出るんですよ。

メリラボで自分の経験や勉強したことを、アウトプットして伝えるというのもそうですし。

あとは最近、天秤座っぽい男性を探すっていうのも楽しんでます。

火星サインって、お付き合いしたい男性のタイプだったりもするんですよね。(結婚したい男性は太陽。)

見た目の美しい、スマートで社交的な人。

まぁこれが、なかなかいない!

天秤座ってイケメンでカースト上位キャラなんですよ。自分と真逆タイプ。そりゃ出会わんわ。諦めて二次元で補充します。

火星の鍛え方

火星と他の天体のアスペクトや、どのハウスに位置するかによって、鍛えるために取り組むことは異なります。

ので、一概に○○座は何をして!っていうのは言えないですが。

  • ハウスに沿ったことをやってみる
  • 星座に合ったことをやってみる
  • 目的に向かって実際に今できることを全力で取り組む

というのが良いかなと思います。

基本的に火星を鍛えるには、エネルギーを身体から外に向かって出すこと。

  • 行動する
  • 挑戦する
  • 情熱をもって何かに取り組む
  • バリバリ仕事する
  • 目標を決めてそこに向けて頑張る!
  • スポーツで体を動かしまくる
  • 筋トレ
  • 汗をかくような激しい運動

これにハウスを掛け合わせて、実際にやってみるというのが一番大事。

参考までに・・・

火星が火星座さん(牡羊座・獅子座・射手座)

身体を動かすこと。

スポーツや筋トレ、実際に目標に向かって行動に移す。

失敗しても挫けずに次!の精神がすごい。

火星が土星座さん(牡牛座・乙女座・山羊座)

身になるもの、結果が出ることに取り組む。

行動に移すまでに時間はかかるけど、地道に努力できるので、いつしか習慣となり達成する。

大きな変化は苦手なので、コツコツと地道にが大事。

火星が風星座さん(双子座・天秤座・水瓶座)

人と関わって情報を集め、無駄を省き、効率よく合理的に動くための知的活動。

ドライで執着しないかわりに、長続きもしないので、次々に興味は移るかも。

それを良しとする。

火星が水星座さん(蟹座・蠍座・魚座)

感情が揺さぶられること。

大声で応援したり、歌を歌ったり。

恨みや挫折をバネに、こんちくしょうと目標達成に向けて動ける。

スポンサーリンク

火星星座の成熟を目指す

星座の性質は持っているだけでは武器にはならないという話を前回もしましたが、もちろん火星にも当てはまります。

火星はそのままだと牡羊座そのもの。

赤ちゃんのようにコントロールできない、怒る。ムカついたら攻撃する。

でも育てていけば、成長します。

火星期はたくさん行動してバンバン失敗していいとき。

また別の方法を試せばOK、上手くいく方法を探そうぜ!ってとき。

火は使い方次第で便利な道具にもなるし武器にもなるし、自分の身を脅かす凶器にもなります。

火星を味方にして、使いこなせるように鍛えていきましょう。

関連記事⇒

火星天秤座♎しかも土星とコンジャクション~アクセルとブレーキを同時に踏む私
こんにちは、メリッサです。 最近では誰かとおしゃべりしているときにその人のホロスコープが気になるという…すっかり占星術の魅力にハマってます。笑 ...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で