【水星が水瓶座の3ハウス】知性とコミュニケーション能力について

こんにちは、メリッサです。

本読んだりネットで調べものしていると、時間が経つのを忘れるほど没頭してしまいます。

勉強は好きじゃなかったけど、興味がある分野への知りたい欲求が強い。

しかも実生活で役に立たなそうなことに興味を持ってしまうので、読んでいる本やサイトが怪しげだとよく言われます。笑

さて今回は、『自分をより知るためにホロスコープを読んでみよう!第2弾』と称して、水星☿について!

  • 水星☿って何?
  • 水星星座(サイン)が水瓶座♒
  • 水星が3ハウス

っていうところを調べてみました。

テレビや雑誌の星占いでは馴染みのない水星ですが、実はとっても大切な星。

何に興味を持って、

どんな風に知識を得て、

どう表現するか、

という、知性とコミュニケーション能力について知ることができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ホロスコープ【水星☿】水瓶座♒の3ハウス

ホロスコープで水星のサイン(星座)は誕生日だけでも分かりますが、ハウスは出生時間が必要です。

調べたい方は、こちらでご自身の水星サイン&ハウスが分かります。

サインやハウスが何か、ざっくりと説明すると、

天体の才能が (何が?)

サインの性質で (どんな風に?)

ハウスの分野で活躍する (場所・どこで?)

という感じでしょうか。

ここにアスペクトが加わって、影響し合う天体を見るのですが、また次の機会に…。

水星☿が意味すること

  • コミュニケーション能力、表現力
  • 言語能力、文章
  • 知性、思考の傾向性
  • 好奇心の対象
  • 学び方、勉強法
  • 近距離の移動、旅行
  • 通信、交通手段、電子機器

水星の年齢域は8~15歳で、義務教育期にあたります。

7歳までに月が表す内面部分が成長したので、次はそれを身近な家族や友人にどんな風に伝え、さらにどんな分野に興味を持つかという部分が成長する段階ですね。

ホロスコープを読むときは、主にコミュニケーションと知性を見ます。

太陽・月・金星が表す内面を、水星のやり方で外に表現するという感じ。

水星は太陽系の一番内側を回り、公転周期が短いため、スピードや動くことにも関係しています。

水星逆光の時期に自分のホロスコープの天体がアスペクトで繋がっていると、交通マヒに巻き込まれたりパソコンが急に故障するなどのトラブルに巻き込まれるかも!?だそうです。汗

水星サインが水瓶座♒

水瓶座♒

  • オリジナルであることが大切
  • 個性的で独創的でいたい
  • 地位や権威を気にせず、平等で中立
  • 常識・ルール・伝統・古いやり方に囚われたくない
  • 斬新でユニークな発想、
  • 天才、ひらめきタイプ
  • わがまま
  • 感情よりも客観的真実を重視、論理的
  • 干渉や束縛は嫌い、自由を求める
  • 共感、友愛

水瓶座はI knowの星座。

平等自由であるために、枠にはまらないオリジナルで斬新なアイデアを思いつく能力に恵まれた星座。

とにかく個性的でオリジナルで独創的でいたい。

そしてその個性に共感してもらいたい。

良く言えば他人のやり方や考えを尊重できる、悪く言えば人は人、自分は自分。

こんな性質の水瓶座♒に水星があると、コミュニケーションや思考の傾向性はどうなるのでしょう?

自分だけのオリジナルな考え方でありたいので、アイデアや考えが人とカブることが嫌。

中立的で平等に意見を聞き、人に自分の意見を押し付けません。

それぞれの考えや意見を尊重します。

斬新で個性的なアイデアを思いつきますが、個性的過ぎて役に立たないことも。笑

常識やルールが嫌いなので、人に価値観を押し付けられたくありません。

争うのは苦手なので、自分の中で「もうこの人とは分かり合えない。」となるとアッサリ切り捨てる。

その人とは、上辺だけの穏やかな関係になります。

知っている情報や古い情報には全く興味がなく、新しい情報や知らないことをもっと知りたい!という欲求があります。

だから知っている話や興味のない話をされるとシラケてしまい、「こいつ、つまんねぇ!」と切り捨てます。(酷い…でもドンピシャw)

冒頭で「あ、その話か。」と思うと、きちんと最後まで聞かないので「知ってるつもり・分かったつもり」もしばしば…。(身に覚えがあり過ぎてツライ。)

一般的な勉強の仕方はつまんないので、すぐに飽きます。

ここでもオリジナリティを追求するので、傍から見れば「そんなので良い点とれるの?」という斬新な方法で勉強します。

その方法で良い点が取れるというわけではないけど、本人は満足。笑

人と人とのネットワーク、インターネットから情報を集めます。

年齢やポジション(役職や地位など)が違う人とも、コミュニケーションを取って知識を吸収します。

一風変わった独創的なものに興味を持つので、国や文化が異なる新しい価値観や知識に触れるとき、水星水瓶座の性質がイキイキするでしょう。

メリッサ
どれもこれもドンピシャ過ぎて、読みながら首がもげそうなくらい頷いた!

ウンウン (゜ー゜)(。_。)!!

3ハウスに水星

3ハウス

  • コミュニケーション
  • 言葉・文章・会話
  • 知性
  • 何に好奇心を持つか?
  • 兄妹・姉妹・近い親戚・ご近所さんなど身近な人間関係
  • 近距離旅行、交通手段
  • 電話などの通信機器
  • 個人的な、短期的な約束事

3ハウスでどういった人間関係を築き、どんな会話の傾向があるかetc.は、1つ前の2ハウスから影響を受けます。

2ハウスが表す自分の所有物(身体や自分の収入など。)が軸となって、言葉で表現したり人間関係を築いたり、もっと詳しく知りたい!となるので。

肉体的なコンプレックスがあってコミュニケーションが控えめになったり、収入が増えて積極的になったりなどですね。

対極する9ハウスも知性のハウスですが、違いは?

3ハウスは初等教育、初歩的なテクニックの部分。

9ハウスは高等教育、もう一歩進んだ専門的な知識、3ハウスで得た知識や技術がその人の持つ哲学や思想によってさらに肉付けされる、というイメージ。

水星が3ハウスにあるということはつまり、

コミュニケーション・言語・知性の星が、

コミュニケーション・言語・知性のハウスにある

ということになります。

情報収集や調査が得意で、興味のあることをとことん追求し、新しい知識をどんどん吸収しようとします。

飽きるのも早くて、興味がなくなったらあっという間に忘れてしまう。

頭脳明晰で、頭の回転が速い。

難しいことを言っている、急に突拍子もないことを言い出す、新しいことを言っているという印象を与える。

思考が感情に左右されないので、論理的で冷たい人だと思われることも。

コミュニケーション能力が高くて、おしゃべり好き。

文章を書くことや言葉に関することが好きで、センスもある。

旅行好き。

変化や新しいものが好き。

適職は、頭を使ってアイデアを出す仕事・IT関係・マスコミ・文章を扱う仕事・ブロガー。

メリッサ
興味があることはとことん情報収集するというのは、正に!!

私は太陽(魚座♓)も3ハウスにあるので、魚座っぽいものに好奇心を刺激されて、水星がもっと知りたい!どんどん情報を集めよう!と止まらなくなります。

しかし飽きるのが早いので、私の知識はいつも広く浅い…。 

3ハウスのナチュラルハウスのサインが双子座で、双子座のルーラーが水星☿なので、そもそも3ハウスには水星の影響があります。

そこに天体として水星も入っているのだから、もうその影響たるや…。

3ハウス特化型の私が、シロクさんに仕事運を占ってもらいました♡

スポンサーリンク

《まとめ》水星はとっても重要!

アドラー心理学で「人の悩みはすべて対人関係である!」と言われています。

月・太陽・金星など他の天体に影響されて性格・目標・愛情スタイル・幸せのカタチが作られても、それを誰かに伝えたり、表現したり、実現させるのは水星のやり方。

月や太陽は放っておいても備わっているし、金星は好きとか楽しいことなので自然に磨かれます。

だけど水星は意識して鍛えないと、魅力や才能を半減させてしまう原因にもなります。

というわけで、一生に影響するとても重要な星なんですね~!

私はそのコミュニケーションの星がコミュニケーションのハウスにあり、3ハウスには太陽もあります。

しかも水星が月と木星とTスクエアを作ってるので、影響大ですよね …Σ(゚Д゚;)‼

思考回路が水瓶座♒なので、独創的で理解されにくい。

コミュニケーションも、マナーや伝統を気にしない。

オリジナルを追求して、斬新なテーマや常識外の考えに興味を持つ。

周りにとっては『変わり者』なんだろうな、と。汗

分かり合うことをすぐ諦めて、バッサリ切り捨ててしまうので、

もっと相手を知ろう!知ってもらおう!とすることを覚える必要があるかも。

私は話すときに感情すっ飛ばしてロジカルになり過ぎるらしくて、水星蟹座♋で感情タイプの夫には「そんな言い方をされるともう何も言い返せない。」と嫌がられます。

子供たちの水星もチェックして、家庭円満なコミュニケーションについて考察してみようと思ってます!

 続いてコチラの記事もどうぞ

【金星で人生の楽しみや幸せを見る!】山羊座2ハウス、冥王星とアスペクト
こんにちは、メリッサです。 若かりし頃、ストーカーに付きまとわれて、店長や本部の上司まで巻き添えにして大騒ぎになったことがあります。 (しかも...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で