子どものDSはいつから?ゲームを持たせるか否か問題も時代は変化してる(2016年編)

kid-has-DS

去年のクリスマス、当時小1の長男は自分専用のDSを手に入れました。

「サンタさんにDS頼んでん!」と意気揚々と話してくれたときは、「お、おう~。そうなんやー。」と言いつつ、

「サンタさんうちに4個もプレゼント持ってきてくれなあかんのに、そんな高価なもんくれるかなぁ?」と思わず釘を刺してしまいました。

ついに我が家も『いつからDS持たせるか問題』を考える時期がきたか~。

『いつから携帯(スマホ)与えるか問題』と並ぶ、2大いつから持たせるか問題だと思うのですが、いかがでしょうか。

できれば外で体を動かして遊んでもらいたい。公園に数人集まってゲームしている子たちを見掛けると、うちの子にはやってもらいたくないなと思う。

でも仲の良いお友達はみんな持っているみたいだし、子どもも仲間には入れないから欲しいと言い出すと買ってあげなきゃ可哀想な気持ちにもなる。

そんな親の「いつDSを買ってあげるか?今なのか?」という状況から、最終的に息子がクリスマスにDSを手に入れた経緯とその後を語ります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いつからDSを持たせる?子どもにゲーム機は必要なのか否か

病院の待合や外食して料理が運ばれるのを待っている間など、まだ幼稚園くらいの小さい子どもが器用にゲームを操作して遊んでるのを見掛けます。

聞けば自分専用のものだという。やっぱり周りを見ても上に兄弟がいる子は比較的早くから持っている印象。

まぁでもDSなんて、それこそ余所は余所。ウチはウチ。

目も悪くなりそうで心配だし、夢中になりすぎて宿題をしないのも困るし、新しいソフトがどんどん出てきてあれもこれも欲しいとなられるとキリが無い。

けど、一緒に遊ぶお友達がゲームをしているのに息子は入れない・・・という状況がずっと続くとそれはやはり可哀想に思える。

それでも買ってあげるか否かを考えたとき、1番簡単なのは何かと理由をつけて「まだ早いよ。」とDSを与えないという選択肢を選ぶことだと思う。

無くったって良いっちゃ良いものなので、「大人になって自分で買えるようになってから欲しかったら買えば?」と言い切っちゃうのもひとつの考え方としてアリなのかもしれない。

でもな~。今の時代を考えると、自分の子ども時代を比べたって意味ないくらい変わってるよな。

それに私はゲームが大好きで、子どもがいなけりゃ24時間食事も適当にやり続けるようなタイプなので、頭ごなしにNGと言えるような人間じゃありません。

持たせなければその先に生まれる問題について考えなくてもいいから楽なんだけど、いつまでもそれじゃ何も成長しない。

「欲しい」と言い始めたとき、それがあまりにも早過ぎる場合を除いては、持たせた上で一緒に我が家のルールを決めて正しく使う方法を考えるという、実に面倒くさいんだけどそういうのが必要なのかもしれない。

長男は当時小1。DS持たせるには早過ぎない?

aloe-vera

長男とクリスマスのことを話した夜、夫とサンタ会議です。すると夫は「ええんちゃう?」というあっさりした返答でした。

夫がそんなにゲームに没頭しているイメージは無いので、正直意外。

理由を聞いてみると、職場の中学生男子を持つ女性の話では、DSで友達と遊ぶのは低学年くらいまでで、今は全然しないわけじゃないけどもうそんなにゲームで遊んでいないそう。

つまり、周りが持ってて疎外感を感じる今の時期だけだから、今欲しいって言うんなら持たせてもいいんじゃない?とのこと。

なるほどな~。私がDS持ったらベッドに寝転んで1人でずーっと触ってることになりそうだけど、まぁ子どものタイプ次第か。

夫「ただ、ちゃんとルールは決めたらなアカンやろけどな。」

うん、そうだね。

宿題せずにずっとゲームしてると困るもんね。(私に似てしまうとね・・・汗)

でもサンタさんがくれるとなると一応予算的には平等でいきたいところ。子どもたち全員分をDSと同じくらいの値段となるとキツいよ、正直。

それに、DSを貰ったってソフトが無いと遊べんし、プレゼント2つってことになるやんな。

夫「それは・・・せやな。」

祖父母サンタの鶴の一声により、DSゲット

ds-IMG_0695

後日、祖父母がクリスマスプレゼントを子どもたちに買ってくれるということで、何がいいかを話すことになりました。

DSの話を持ち出すと「そら周りの友達持ってるんやったら欲しいやろ。」とむしろ何で買ってあげへんねん!くらいの勢いでピシャリと即決。

「いえ、でもあの予算が・・・。」|д・) チラッ 義母「任せとき!」

あざーーーっす!!!←コラコラ

義母「その代わり、目ぇだけ悪くせんようにちゃんとルール決めたりよ。最近はソフトを友達が勝手に持って帰っただの盗られただのも聞くから、名前書いて巻き込まれんように用心したりなさい!」

はい、お義母様!!!!

もう完全におっしゃる通りにさせていただきます!!

その後、「ソフトは今の年齢からでも長く楽しめそうなものをちゃんと選んであげなさい。」というアドバイスもあり、確かにね、ソフトを見ただけじゃどんなゲームなのか長男はまだ想像できないので、夫と私でマリオカートを選びました。

義両親に会う前に夫婦で期待していたことはココだけの話・・・。(←こんな親。)

家族で決めた、我が家のDSルール

  1. 宿題や明日の準備など、やるべきことを済ませてからDSをする
  2. 時間は30分。お風呂入って寝るまでの間はNG。
  3. 今は使えるのはお家の中だけ。友達の家や公園には持っていかない。

主なルールはこの3つです。

絶対に見たらやりたがる弟2人がいるので、「やらせて!」と言われたときはちょっとだけ貸してあげてね。というお話もしました。

あと、何でも口に入れちゃう娘もいるので、ソフトとか充電器とかも放ったらかしにしないで大切に扱うように!とも。

あまりにもルールが守れてなくてこれは酷いと感じたら、取り上げちゃうからね!!!

それから半年・・・子どもは今、全然DSで遊んでません。

去年のクリスマスにDSを手に入れて約半年経ったわけですが、今の長男の様子と言いますと、全くDSで遊んでいません。

ホッとした気持ちがあるのと同時に、ホンマにあのとき買って正解やったんかなとも思う。

ソフトは当初DSと一緒に買ってもらったマリカーのみで、それ以後新しいのが欲しいということもなく。

買ってもらった最初のうちは、それこそ30分じゃ足りないくらいの勢いで夢中になって遊んでいました。

弟たちが「貸してー!」と言う声も耳に入らない様子だったので、注意したこともありますし、「ゲームして良い?」「良いけど、宿題全部済んでる?」「・・・(◎;ε;◎ )ブゥ」と逆ギレのち拗ねて泣くを繰り返した結果、数日間取り上げしたこともありました。

DSをしたいがために、さっと宿題を済ませるようにーなんてこともないので、宿題が済むとご飯食べてお風呂入って「今日はもうできない時間だ!」というのを何度か繰り返すうちに、DSの存在をすっかり忘れてることが増えました。

そして、たまに思いだしたとき宿題のない週末にしてたときもあったのですが、2年生になってからはやっている姿を全く見てないかも。というくらい、いつの間にかDSで遊んでいません。

長男の場合は今のところゲームよりも外で走り回ってる方が楽しいようです。

もしかしたら今後、流行とかお友達との遊び方が変わってまたDSで遊ぶこともあるかもしれません。子どもが大きくなるにつれて、最初に決めたルールもきっと形を変えると思います。



スポンサーリンク

そして時代は変わってる!今はDSよりも型落ちi pad

boy-ipad

そして多分ね、「DSとか今じゃ小っちゃい子もみんな持ってる」っていう時代は過ぎました。(笑)

私の住んでいる地域の長男の仲の良いお友達だけかもしれませんが、ゲームをDSでやってる子はあんまりいません。いえ、厳密に言うとDSでもやってるけどちょっと前までの猫も杓子も公園の片隅で…みたいなのは無くなった気がします。

友達の家で皆でやりたいから持って行かせて!って長男にせがまれたことは一度もありません。

その代わりにipad持ってる子が増えたよな~。

家に遊びにくるときに「一緒にやろ!」って持ってくる子とかいて、驚いたわ。

親の型落ちのやつが自動的に回ってくるパターン、DSの次はこれですよ、奥さん。(って、私が気付くの遅すぎます??)

親が自分に新しいタブレットやスマホを買ったことで不要になった型落ちのi padやi phoneをゲームやyou tubeだけ出来るようにして子どもに渡すっていうやつ。

DSみたいに子どものためにわざわざ新しく買うわけじゃないから、「与えるか否か」の垣根が低くなってるように感じる。

そしてもちろん、我が家でもじわじわとi pad問題が起こってますよ。ネットが絡んでくるとDSよりも話が複雑になるんだけど、これも時代の変化で避けては通れない問題ですな。ふむ。

まだ長男専用のものを作るつもりは無いけど、時間の問題なのかな?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で