今朝は大雨警報が出て、幼稚園がお休みになりました。
朝のうちに解除になったので、小学校の長男は3時間目から登校。
あぁ…園児2人がくっつくと騒がしい…外はめっちゃ晴れてます。(; ̄ゝ ̄)ハァ
こんにちは、メリッサです。
先週はNativeCampの英会話レッスンが無料で何度でも試せる1週間でした。
最初のレビューは1度目のレッスン終了後に書いたので、実際に何度かやってみて、回数を重ねたことで新たに気づいたことや今の状況などをお伝えします。
スマホで英会話レッスンが受けられる『NativeCamp』について知りたい方はコチラ!
NativeCampの無料体験レッスンを終えた私の感想
結論から言いますと、無料体験レッスン期間を終えてそのまま私はレッスンを続けています。
えぇっと…理由はただ単純に退会手続きを忘れておりまして…。(笑)
先週の無料体験期間中に5回レッスンを受けて、さらにその後今週に入ってから5回受けました。
今回は全部で10回NativeCampで英会話レッスンを受けた感想です。
あ、ちなみに退会手続きがややこしくて期間中に出来なかったとかじゃないです。
よくありますよね、英会話に限らず無料期間が過ぎると自動的に継続させられるタイプの契約で、退会しようとHP内をウロチョロ探して「どこ?どうやって退会できるん!?」ってなるサイト…。(どことは言いませんけど。)
日曜日までに手続きしなきゃだったのですが、週末は用事があって出掛けたので頭からスッポリとそのことが抜け落ちていました。
退会手続きはアプリでとっても簡単
NativeCampの無料体験レッスン期間だけ利用して退会したい方はアプリからだと手続きはとても簡単。
アプリのマイページから右上の設定アイコンをタップすると、メニューの一番下に退会が出てきます。
退会をタップすると、退会か休会を選んでアンケートに答えると手続きできます。
パソコンの場合は最初どこ?と探しましたがすぐに見つかりました。
トップページから設定→ユーザー設定とクリック。
ユーザー設定の画面の一番下に、退会・休会はこちらとリンクがありますのでクリック。文字が小さいので見逃さないで~!
コチラをクリックしたら、アプリのときと同じでアンケートに答えて手続き終了。
他の英会話レッスンと比較してから考える場合は休会
退会すると無料体験レッスンで受けたときの先生からのメッセージも全て消えてしまいます。
どの教材で何のレッスンをして自分が間違えた単語や文法とか講師からのアドバイスなどの記録が入っているので、もしも「やっぱりネイティブキャンプで英会話レッスンを続けよう!」と思ったときに残ってて欲しいですよね。
もしコインを購入している場合は、休会だと期限内なら残っているのでまた利用することも出来ます。
私はDMM英会話も試してから続けるかどうか決める予定だったので、この休会手続きをするつもりでいたんですけど、忘れていたためとりあえず1ヶ月は続けます。
今の予定では1ヶ月続けた後に休会して、他の英会話レッスンを試してみてから戻るかどうするか決めるつもり。(← 何となく戻ってきそうな予感してますけど、夏休み明けになるかな?)
昨日で無料レッスン期間終了で退会しておかなきゃだったのに、うっかり忘れていたため1ヶ月はこのまま英会話レッスン続けま〜す^^;
あぁ…企業の思惑通りのやつ…w
めっちゃ練習してとりあえず道聞かれたら答えられるくらいになろ。— メリッサ (@sutekimama7) 2016年6月19日
NativeCampのレッスンを受けてみた感想
私はまだ他のオンライン英会話を受けていないので比較は出来ませんが、純粋に1ヶ月4,950円で24時間回数無制限で何度でも好きなだけ英会話レッスンが受けられるというのはすごい魅力だと思います。
しかも予約なしで!
安いところだと同じくらいの月額料金で英会話レッスンが受けられるけど、やっぱり回数が決まってる。
そして予約が必要なんだよね。レッスンの何分前までという違いはあるけど、その予約がまず壁。
私は娘の朝寝タイムが英会話レッスン時間です
たとえば私の場合、朝上の子達と夫を送り出して午前中は娘と2人きりになります。
大抵その後の朝9時くらいから娘は朝寝するので、そしたらすぐに「今すぐレッスン可能」な講師を選んでレッスン開始。
よく寝てるな~と思ったら、そのまま2回目を続けます。
1回だけその途中で起きちゃったこともあります。
娘が泣いたので「ごめんなさい、何か飲み物をあげたいからちょっとだけ待って下さい。」と伝えて、機嫌が直った娘の隣で残り数分を続けました。
ネイティブキャンプは1回のレッスン時間が決まっていないので、「起きちゃったから今回のレッスンはここで終了しまーす♪」って言っても良いんだけどね。
もちろん講師の方も「お腹空いてるの?もう終わりにする?」って聞いてくれたけど、私の希望で続けました。(←迷惑な生徒?)
でもこれ、予約が必要だとこうもすんなりいかないです。
まず、何時に寝るか分かんない。寝ても何分寝てるかなんて分からんよね。
そして「ヨッシャ!寝てるぞ~2回目続けるぞ~!!」って出来るのは予約不要で回数無制限ならでは。
子供が急に体調不良で学校休んだり、「え?今日は出勤遅いの?(早く行ってよアナタの前で英会話レッスンとか無理よ。)」という日はもちろんレッスンできないので、
1日何回と決まっていても、1回もレッスンできないまま1日が終わっちゃうことが確実にあります。
そんなのもったいない!
私は元を取りたい!!!(笑)
レッスンは本当にいつでも始められる?→講師を選り好みしなければ可能
私は朝5時くらいに起きて寝るまでの夜11時まで、暇があればNativeCampアプリでどれくらい今すぐレッスン可能な講師がいるか、どれくらいの人がレッスンを受けているのかをチェックしてました。
選り好みさえしなければ大抵いつでも可能です。
主婦(私)がレッスンを受けられる時間帯なんて、めちゃ選べます。
多くの人が仕事行く前とか帰ってきたくらいと予想される時間帯(朝6時台&夜7~9時くらい)は講師が少ないかなと感じた日もあったけど、待機している講師の全体数が多いのであんまり問題ないです。
注意!!
講師を検索するときにレベルや性別など条件をつけていると、今すぐレッスンできる人が少ない場合があります。
誰でもOKにしちゃえー!
別に違うレベルが得意でも関係なく教えてくれるから!!
オンライン環境は?→比較的安定してる
講師はオフィスで待機しているので、インターネット回線も安定しています。
後ろは壁か布で余計なものはなく、みんな色違いのポロシャツみたいなのを着てて、たまに周りの講師の声が聞こえる以外は静かです。
むしろ我が家の前の道路がやかましい。何とかして欲しい。(それは無理。)
たまに「音声乱れるな~。」と感じることもあるけど、何を話してるかは分かります。
英会話レッスンを受けている人が多い時間帯は、ネット回線が乱れて音声も乱れやすいそうです。
講師の雰囲気は?フレンドリーor冷たい?→みんな写真より実物の方が好印象
みんな写真写り悪いのか?っていうかあの腕組みしたポーズが悪いのか、みんな実物の方が可愛いし若いです。(笑)
いろんな講師を見てみたいと思って毎回違う人を選んだけど、「ヤダこの人感じ悪い…。」と思った人は今のところ当たってません。
人によって1回ずつ「ここまでで質問ない?」って聞いてくれる人もいれば「ちょっとさっきの分かんない、もう1回説明して。」って自分で言わなきゃどんどん進んでいく人もいる。
最初にフリートークをちょこっとしてから教材のレッスンが始まる人もいれば、「how are you?」ってやり取りだけですぐにレッスンという人もいる。
日本語で「えーっと、ちょっと待って何やっけ?」と思わず言ったら「no japanese!wナンヤッケー(笑)」と笑ってくれる人もいる。
私の拙い英単語1つ1つをめっちゃ頑張って汲み取って、丁寧に説明してくれる人もいる。
私が出会った講師の人柄については不満はゼロです。
講師の英語力は問題ないの?→どこを目指すかにもよる。私には問題ない。
講師で重要なのは人柄じゃない、英語力だ!と言われるのであれば、まず講師は全員フィリピン人なので、ネイティブ英語の発音ではないです、ハッキリ言わしてもらうと。
まずお前はネイティブの発音の何が分かってるねん!と聞かれそうなので、私の英語歴を説明させてもらいます。
現在の英会話はいわゆる初心者レベル。
多分旅行で海外に行くくらいならそれほど困らないです。でもアメリカ人と雑談してみてと言われたら途端大汗かきます。笑
中学高校の英語の授業では平均点くらいで、22歳で世界一周旅行しようと最初にニュージーランドに行ったときは、「サンキュー。」「ソ~リ~。」しか言えませんでした。
ヤバいと思ってホームステイして現地の英会話スクールに1ヶ月通ってみたけど、日本人とばかり遊んでてほぼ成長せず。
しかも東回りで次に南米に行ったので、英語よりもスペイン語の方が喋れるような状態に。
ドンデエスタエルバーニョ。(もちろんスペイン語も現地に着いてから勉強した。)
それでもさすがに1年海外で旅していれば、それなりに会話できるくらいにはなります。
帰国後、次男を出産するくらいまでは夫のアメリカ出張に時々ついて行って、英語とスペイン語をちょこちょこ使う機会がありました。
それ以降はほとんどナシ。
2年位前に夫のアメリカ人の友達が日本に来たとき、英語で喋ってみたけどルー大柴状態やったわ。
「えっとね、お腹のmy babyはboyやと思う~。MAYBEね?」みたいな。(笑)
先日の運動会で、息子の小学校の保護者にニュージーランド人がいて夫が喋ってて「this is my wife.」って言われたんで、慌てて「nice to meet you!」って言ったら夫に苦笑されました。
気まずい沈黙の後、夫とその人は2人の会話に戻りましたとさ。
長くなりましたけど、こんなレベルです。
つまり、もう全然喋れません!
今回レッスンを始めて少しずつ感覚を取り戻しつつあるけど「こういうとき何て言うんやっけ?」っていうのが度々。
その代わり、聞き取りと発音は初心者にしては出来る方ではないかと思うのですが、どうかな?(汗)
そういえば、英会話レッスンが初めてにしてはあんまり苦労していません。
それは多分、相手も英語が第二言語だから!
講師は日本人の相手に慣れている人なので、言いたいことを汲んでくれるから完璧な英語の文章じゃなくても通じてしまうんじゃないかと考えました。
(バイリンガルからすると「は?」かもしれないので、あくまで私の考えですよ。)
めっちゃフィリピン英語の講師も、中にはいます。
喋り方に特徴ありすぎるやろ!って人もいて、思わず吹き出しそうになった方もいます。
でも「日本語を使わずに英語で会話をする機会」が欲しい私には、あまり重要じゃないんです。
逆に、目標地点が「ネイティブの発音を聞き取って喋れるようになりたい」と言う人には全然おすすめ出来ないです。(だってそもそもネイティブの講師じゃない。)
ただアメリカにもめっちゃクセの強い英語喋って「は?何言ってんの?」っていう移民系の人、めっちゃいるやん。
そんな人だって堂々と英語喋ってるわけですよ。メキシカン英語、中国英語、韓国英語みたいな感じの英語。
だから私は日本英語だと言われようが、ちゃんと相手に通じて会話として成り立っていればそれで良いんです。
ネイティブの人だからって「お前の英語クセ強いから何言ってるか分からんわ。」って話を終わらせる人は中々いないよね?
「え?それってこういうこと?」って、聞いたり聞かれたりしながら話ができればいい。
それでもやっぱりフィリピン英語のクセが強過ぎない人を希望!という場合はどうすればいいのか?
講師の自己紹介動画で実際に英語を喋っているところが見られます。
この人はあんまり癖が強くなさそう・キレイな発音に聞こえるという人を選べば良いと思います。
25分のレッスン時間は長い?足りない?→教材1つ+αにピッタリ
私はこれまでNativeCampの教材『初めてのレッスン・ロールプレー1・文法入門』の中から選んで英会話レッスンを受けていますが、時間が足りなかったことはありません。
むしろ余ってしまうので、次のレッスン教材に進んだりもします。
中学レベルの文法だったり表現で、躓くところと言うと単語の発音くらいなので、まぁ当たり前ですかね。
確かに文法・中上級とかの教材を見てみると明らかにレベルが違うので、「今何て言った?」って何度も繰り返していると足りなくなりそうな気もする。
でも講師はわざわざ私が説明しなくても、前回のレッスン内容の記録を見て続きからしてくれるので問題ないかな。
それに何より、レッスン終了後に「もの足りない!この続きしたい!」と思ったら、そのまま2回目のレッスンに突入できちゃうんだわ。
なんせ、回数無制限の予約不要!
えぇ、私、10回中8回は2回連続レッスンです。暇ではないハズやねんけど・・・。
>>ネイティブキャンプで予約なしの無料英会話レッスンを今すぐ体験してみる!
1週間無料キャンペーンを実施中!
《まとめ》初心者に必要なのは英語だけで喋るという機会
- 回数無制限で予約なしは実際めちゃ魅力!
- 英会話レッスンを自分の都合でいつでも始められて終われるのは子育て主婦の理想
- 好みの講師の英語力は自己紹介動画でチェック
- 写真より実物の方が若くて可愛いw
- とにかくネイティブの発音にこだわる人は違うところへ!
目的が明確にあってしかもそれが「アメリカに転勤になるので自分の仕事の内容について詳しく説明できる必要がある」とかいう人にはお勧めしません。
その転勤する人の奥さんにはお勧めしたい、そんな感じです(笑)
今の自分の英会話レベルを維持するために英語で話す機会が欲しいという人や、
英会話初心者でボキャブラリーを増やして表現力をあげたい人は、
ネイティブの発音にこだわる必要がないのでお勧めできます。
毎日の隙間時間に1レッスン積み重ねたら英語に対する抵抗意識も薄れて、道を聞かれてもドキマギせずに済むくらいには短期間でなれそうな気がします。
っていうか、私はなる予定!
まずは1ヶ月続けることになったので、1ヶ月の自分の英会話力がどうレベルアップしているか楽しみです。
1ヵ月後にあのニュージーランド人にリベンジしたいわ・・・。
>>今すぐ無料英会話レッスンを受けて、英語で道案内できるようになる!
オンライン英会話ネイティブキャンプ