焚き火がしたい・・・。焚き火がしたいです。
火を愛でたい。
10月の3連休を利用して香川県の大池オートキャンプ場に行ってきたのですが、薪が売り切れ&強風のため叶わず。
こんにちは、メリッサです。
夜中の暴風雨で大荒れに荒れハードな経験をしたにもかかわらず、また行きたいと思わせる香川そして大池オートキャンプ場。
毎週末のように大池キャンプ場に来るというキャンプマスター(勝手に呼ばせてもらってるw)のようなベテランもハマってしまう魅力が確かにそこにありました。
今回は2泊3日で大池キャンプ場に滞在して、カヌーやボートを子供たちと初体験したりうどん食べたりしろとり動物園に行ったりと、キャンプ場内でも周辺でも充実した楽しい時間を過ごすことができました。
また絶対に行くぞー!
Contents
大池キャンプ場に行ってきました!
10月8・9・10日の3連休で、香川県東かがわ市の大池オートキャンプ場に行ってきました。
そのときの天気予報は8日の夜から9日朝までが雨で、でもそれ以外は晴れだったので安心していたのですが。
予想以上の強風に、深夜のキャンプ場では至るところでタープが崩れたりペグを打ち直す音が響いて。
ちょっとした修行みたいなキャンプやったわ・・・。
キャンプで大変なのは、やっぱり雨より風よね。風。雨降ってなくても風強かったらヤバい。(しみじみ)
うどんを食べたいなら早めの出発が吉!?
香川県の人気うどん店は通常でも閉店時間が14時とか15時とか早くて、人気店となると売り切れ次第終了になるのでもっと早くに閉まっていることもザラ。
そこでお昼の混雑前の時間帯を目指すことにしました。
キャンプ場に到着するのがチェックイン時間よりもだいぶ早めになりそうだけど、準備も整ったので9時前に自宅を出発しました。
明石海峡大橋渡り中。
天使のはしごとあべのハルカスが見える。 pic.twitter.com/mZt49K57X7— メリッサ (@sutekimama7) 2016年10月8日
淡路島は40分ほどで縦断できるので、鳴門海峡まで結構あっという間。
鳴門大橋を渡るとき車が横風で真っ直ぐ走っていられず、嫌な予感はしつつもここは海上だし・・・と自分に言い聞かせる。笑
キャンプ場のある引田ICを通り過ぎて白鳥大内ICで高速高松自動車道をおりたら、夫が事前にチェックしていたうどん屋さんを目指します!
到着直前に気づいたこと。
お財布忘れた(゚д゚lll)着替えのブラも忘れたΣ(゚д゚lll) #サザエさん
— メリッサ (@sutekimama7) 2016年10月8日
みんなが笑ってるー♪お日様も笑ってるー♪ルールルルルッルルーー♫ ・・・って全然本人笑えねー。
ブラはその後1枚だけバッグの隅っこに発見したのでセーフ。(前回から入れっぱなしにしてたやつー!!)
吉本食品
今回の1件目に選んだお店は吉本食品。
食べログの東かがわ市×うどんで総合ランキング1位のお店だということで、期待が高まります!
朝8時から営業とのことで行列に並ぶことになったらと心配しておりましたが、到着した10時過ぎはお客さん0。
狭い道に狭い駐車場なのでちょっとホッ。
注文は子供たちと分け合うためにかけうどん特大(3玉)\350と数量限定と謳っているカレーうどん\400。
お財布ないので夫に奢ってもらいました・・・(´;ω;`)
お出汁がすごく美味しい。少し甘みがあって。
カレーも濃厚で辛さの中に旨みを感じられて、好きな味。
だけど肝心のうどんが、なんか茹で過ぎた?と思うような柔らかめのうどんで、香川のうどんにシコシコのコシを求めていたので正直イマイチ。
てんぷらも完全に冷えて出汁に浸さないと食べられない固さだった・・・。
うーむ、お店を訪れた時間帯のせいなのか、タイミングなのか、はたまた吉本食品のうどんはそもそもこういうタイプなのかは分からないですが、
出汁とカレーは最高に美味しかっただけに、ちょっと残念。
吉本食品
- 住所:香川県東かがわ市三本松608
- TEL:0879-25-1027
- 定休日:日曜、祝日(他HPに記載あり)
- 営業時間:8:00~15:30 売り切れ次第終了
この時間帯は釜から茹で上がったばかりのうどんが食べられるんだそう。
混雑前の早めを狙いすぎて、完全に合間時間に行ってしまった・・・失敗(涙)
大池キャンプ場にチェックイン!
今回は何の事前準備もせずに出発してしまったので、足りないガスボンベはコメリで、食材はスーパーマルナカで買い出しをしてから大池キャンプ場に向かいました。
その前に夫にはコンビニで現金を調達してもらったけど。強盗とちゃうで。(分かってるわ。)
キャンプ場に到着したのは12時前。
チェックインでは書類に住所・氏名などを記入して、人数や設営するものを確認して料金を計算し、最後にゴミ袋代をプラスして先払い。
大池キャンプ場のHPにチェックイン時間は14:00~と記載されているけれど、特にプラス料金は要求されませんでした♪ (*´∀`*)ワーイ
このときに「何かレンタルするものある?」と聞かれたので、事前に予約していなくても急な忘れ物や故障で必要になったときも貸してもらえそう。
管理人「前にも来たことある?サイトの場所分かる?」
夫「いえ、初めてです。」
管理人「んじゃ案内するから、車乗ってついてきてー。」
そう言うと颯爽と、おっちゃんは自転車に乗ってフリーサイトのほうへ向かって行きました。
急いでついていくぞー!
今回利用するのは広場のフリーサイト
キャンプ場の外から直接繋がる出入り口のすぐそばの、一番端っこが今回利用するサイト。
電話で予約する時点ですでにオートサイトと池のほとりのフリーサイトは埋まっていて、この広場のフリーサイトだけ空きが残っていました。
希望のサイトがあれば確保しておくと言ってくれたのだけど、なんせ今回が初めてなもんで勝手が分からない。
そこで「小さな子連れなので洗い場やトイレから近い場所がありがたい。」と伝えてお任せしておりました。
結果はまずまず。
サニタリーハウスと広場内の洗い場までは、どちらも同じくらいの距離。
端っこのおかげで空いているスペースを使えたのは有難かったけど、欲を言えばもう少しサニタリー寄りのサイトの方がもっと便利だっただろうな。
次回は忘れずに細かく希望を伝えようと思います!
到着したのが早かったせいか、この広いフリーサイト内にはテントがまだ2つしか建っていません。
うち1つは我がサイトのお向かいさんで、毎週末のように大池キャンプ場で過ごすというキャンプマスター様。
子供たちは芝生の上で自由に駆け回り、娘も縦横無尽に歩き回り、私はビール片手に夫の設営を応援です。
あ、私いつも手伝うんですけどね、今回はキャンプマスターに影響された夫が「一人でやってみる!」というので邪魔せずに応援役に徹しました。
ビール片手に。
まだお天道様は真上だと言うのに。
1日目はキャンプ場内を満喫!
大まかな設営が済んだころ、私は子供たちを連れてキャンプ場内の散策へ。
人気のオートサイトと大池の湖畔のフリーサイトがどんなもんか見てやろうじゃないのと、カメラ片手歩き回りました。
探検のあとは、サイト横の空きスペースでバスケットしたり、
息子3人とボートに乗ってみたり。
初めてなので遭難したらどうしようと内心ドキドキしながら乗ったのですが、「思い出のマーニー」を見てイメトレだけは完璧だったので全然平気でした。
次男&三男「すごいな、ママが漕いだらめっちゃ進むな!」
私「せやろ(๑• ̀д•́ )✧ドヤッ!」
この日は波もほとんどなくて穏やかだったので、か弱い女性でも余裕です。
1時間子供たちと順番こで楽しみながら漕ぎました。
交代するときにあんまり立ち過ぎるとひっくり返りますよ。めっちゃ危険。それだけ注意。←やらかしたらしい。
その後サイトに戻ってみると、周りにテントが増えてます。
夫が火起こし&ごはんの下準備を済ませておいてくれたので(あら珍しい!)、今夜はBBQ&ビール祭り!
久々にアルコール解禁とあって、昼間からここぞとばかりに飲み続けてる私ww
マルナカで2匹298円で購入した手の平サイズの鯛や、アルゼンチン赤えびも一緒に炭火焼き。
鯛は鱗と内臓を取っただけで塩焼きにしたけど、フカフカで美味しかったー♡
鯛めしにすれば良かったかも。
この値段を知っちゃうと、わざわざ釣ってくる意味って・・・と思ってしまう。経験はプライスレス?
真夜中の暴風雨
朝から遊び回った子供達は夕食後早々に就寝し、私も久々の飲酒で眠気に襲われたのでテントへ。
Tシャツ×ワンピという軽装でも寝袋に入れば暑いくらいで、子供たちも広げた寝袋の上に転がって寝てたくらいの理想的なテント内の気温。
12時前に子供たち全員をトイレに連れていったときはまだ雨も降ってなかった。
その後、「うぅ・・・飲み過ぎた。頭痛い・・・。」と目を覚ましたのは1時過ぎだったか。
テントの中にいると雨の音が大きくて眠れない。
ゴロゴロしてると気分が悪くなってきたので、水を飲むためにテントの外へ出るとさすがにちょっと肌寒かった。
「雨と共に風も出てきたなー。」と感じたので、タープの中心に道具を寄せ集め、その間にもどんどん風が強くなってくる。
タープが風にあおられる音が大きくて、少し怖いくらい。
「入る分だけでも車に入れておいた方が無難か?」
そう思いつつ、ランタンポールが折れそうにしなっていたので、先に低くしておこうと手を伸ばした。
風が強すぎで、うまくいかない。
わーー。めっちゃ寒い。タープ下にいても、強風と雨で全身ずぶ濡れ。
ランタンポールにしがみついてガタガタ震えていると、ぶわぁさーっ!!!と目の前が真っ暗になって、ポールが倒れる音が聞こえた。
あぁぁぁぁぁぁーーーーーっっ Σ( ̄ロ ̄lll)ワオ!!!!
こんな日に限って、夫1人でタープ張ったんだっけ・・・。
風が強くてタープを張りなおすことは到底無理。
道具の上にかぶさるように引っ張ってるだけでギリギリ。
夫を呼んでも雨の音でかき消される。(でもいびきの音は聞こえる。何してんねん、早よ起きろ。)
仕方がないのでテントに入って夫を揺さぶり起こしたら、私に「中で待っときー。」って言って自分は外に出て行って、一瞬で彼もズブ濡れになって、「めっちゃ寒いわ・・・。」と前室に戻ってきたわ。
そらそう。私の情報信じる気0か。カッパ着よか。
結局、入るものは車と前室に避難させて、それ以外は諦めて。
全身ビシャビシャになったので着替えて寝ました。私シャワー浴びてなかってん。丁度良かったわ。
おまけに冷水を浴びたお陰で、飲みすぎの頭痛&気持ち悪さはどっかにブッ飛んでました。スッキリ眠れそう。
周りからはペグを打ち直す音が響いておりました。
2日目。雨のち晴れで風強め。
翌朝は雨が振ったり止んだりの中で、昨晩の片付けやタープの張りなおしからスタートしました。
風もあり肌寒いので子供たちにはテント内で朝食のパンを食べさせ、私はテントの後室を利用して、小型バーナーでお湯を沸かしてスープ作り。
インスタントのオニオンスープで体が温まる♫
食べ終わるころには雨も上がり、濡れたものを乾かして、コインランドリーで洗濯&マルナカで買い出しを先に済ませたら早めに昼食に出かけることに。
うどんや
2年ぶりに再訪した「うどんや」は、11時半に到着したときにはすでに店の前まで行列が続いていました。
でもここは席数が多く、回転率も良いので長時間並ぶ心配はありません。
入り口最初でうどん担当の人に注文を伝えて、そこでうどんを受け取ってから天ぷら⇒おでん⇒ご飯ものとセルフで進んでお会計なのですが、うどん担当が1人なのでそこだけのための待ち時間です。
ただ後から天ぷらを追加しようと思っても、あの列に並ぶのは・・・と躊躇しちゃう。
後悔しないよう最初から多めに選んでおくのが◎。
私は子供と一緒にかけうどん大(\340)、夫は温玉肉ぶっかけうどん(\470)、長男&次男はざるうどん小(\270)を注文。
食べかけの写真しか撮ってなかった・・・(汗)
やっぱりうどんはコシがしっかりある方が好き!
うどんやでうどんを食べて、やっと「香川でうどんを食べた!」っていう気分になった。
お揚げさんはじゅわっと味が染みててめっちゃ大きい。
温玉肉ぶっかけは、甘めの肉と温玉と大根おろしが混ざり合って、相性抜群で口の中いっぱいに旨みが広がる。
ただ香川のお得な値段のうどんを見慣れてしまうと若干高く感じてしまう。
このクオリティーだと安いくらいのはずなのに不思議。
それでもまた食べたい!と思うほど、とにかく美味しい。
ざるうどんは暑い日に食べると最高だろうね。
冷たくてさらにコシが強いうどんに濃いめのつゆで、つるっといくらでも食べられてしまう。
子供たちもあっという間に1人前食べてた。(小と言っても普通の1人前はあるのよ。)
食後は海辺をぶらりして、キャンプ場に戻りました。
うどんや
- 住所:香川県東かがわ市坂元236-1(11号線沿い海側)
- TEL:0879-33-6883
- 営業時間:8:30~18:30
- 定休日:12月31日
- お店の前の駐車場が満車の場合は、斜め向かいの讃岐家の駐車場が利用OK
カヌーに初挑戦!
昼食後は長男×夫⇒私×三男⇒次男×夫など、交代しながらカヌーに初挑戦しました。
ボートよりも体力を使いますね、カヌー。
風に吹かれると思うように進まなくて、余計に消耗する。
下半身ズブ濡れになったけど、水面がすごく近くて気持ちいい。
最後10分ほど残したところで風が強くて中止になりましたが、ヘトヘトだったので内心助かったと思う私がいました。笑
カヌー自体は気持ちが良くてめっちゃ楽しい!次は穏やかな日に乗りたい。
午後になるとキャンプ場も満員に。
1日目も賑やかな大池キャンプ場でしたが、2日目の午後になるとさらに増えて、サイトがほぼ全部埋まっているような状態に。
3連休ということもあるでしょうけど、やっぱり人気のキャンプ場なんですね。
大池に面したフリーサイトは前日よりもギュウギュウ。
グルキャンが多そうだったから、あまり隣同士が近いのも気にならないのかな。
大池キャンプ場に到着したときはすっからかん状態だっただけに、色とりどりのテントやタープが立ち並んだ賑やかなサイトは圧巻です。
そういえば15時ごろに到着したバイク集団は、サイトの空きがないとかでBBQハウス前の空きスペースに案内されて、「ここでも良かったら・・・。」って言われてました。
1人用テントが並んでて、かわいかった♡
奥の広場側フリーサイトの満員っぷりも伝わるでしょうか。
キャンプ中はテント・タープとか椅子とかコンロとか、とにかく他のグループのキャンプ道具がどんなの使ってるか気になってめっちゃ見てしまいます。
これまで私は使用しているユニフレームのREVOタープ一筋だったのですが、大池キャンプ場でもスクリーンタープを使っている人が多くて気になり始めました。
雨には強いだろうけど、風はどうなんだろう?
最近急に歩くのが上手になってきた娘と手をつないで、キャンプ道具の見学をしながら場内をお散歩。
水辺で虫やヤドカリを捕まえている子供たちと話をしたり、芝生斜面で転がり滑って遊んだり。
娘は歩けるようになって遊びの範囲が広がり、キャンプ場でも夜ぐっすり眠ってくれるから連れていくにも不安が無い!
夕食はすき焼き。冷えてきたら鍋が旨い!
遊び過ぎてお腹空いたー!
今夜はすき焼き♫モーは高かったから少なめでかしわ頼みw #大池キャンプ場 pic.twitter.com/LAOJjoYBsY— メリッサ (@sutekimama7) 2016年10月9日
お夕飯は三男のリクエストですき焼きに決定。
夫が歩き疲れた娘とお昼寝している間に、ちゃちゃっと作っちゃいましょ♫
夫&3兄弟が大好きな『ふ』が大量です。私は白菜&豆腐が食べられればそれで良いの。
シメはもちろんうどん!と言いたいところだけど、お腹いっぱい過ぎてそこまで入らなかった~。
周りのサイトが焚き火を始めたので「うちも!」と思ったけど、薪が売り切れで断念。
昨晩のBBQの残りのお肉を焼くために火起こししたので、炭で気分だけ味わう。暖かい~!
暴風対策!・・・昨晩の失敗を生かして
夕飯を食べ終わるころには、周辺の焚き火の火の粉が舞い上がって危険に感じるほど風が強くなってきました。
子供たちがテントに入って眠ったあと、夫と昨晩の経験を生かして対策しておくことに。
まずタープは撤収。雨降ってないし日差しもないし、不要!暗くなってからペグ抜くのはちょっと大変だね。
前室に置いてあった荷物はそのままで、後は車へ。
入りきらない分は車の下や車の風下側へ飛んでいかないように避難させて、テント前はスッキリ。
それでもテントの中に入るとフライシートがバタバタうるさいほどで、なかなか眠れませんでした。
雨が降っていなくても、風だけでこんなにハラハラするなんて。
出発前に大池キャンプ場は風があると他の方のブログを読んで予習していたのですが、ここまでとは思っていませんでした。
いつもこんなに強風なの?
それとも昨日・今日が特別強い?
3日目。撤収してから動物園&温泉!
撤収する日の朝は上着を羽織らなければいけないほど冷え込み、まだ風も残っているのでタープの張り直しは諦めて、青空の下でスープとホットドッグの簡単な朝食を済ませたらのんびりと撤収を始めました。
ほとんどの荷物は昨晩のうちに片付いていたので、あとはテント関係だけと楽な撤収作業だったため、私は細かい洗い物や掃除を担当。
合間に子供たちと遊んだりしつつ、昼食に昨晩のすき焼きの残りを卵とじ丼にして、食事を済ませたらチェックアウトです。
時間オーバーだったけど、やはり延長料金は請求されず。
車に荷物を積み終えたころにはすっかり風も止んで、「もう1泊したい~!今からが本番でしょ!?」っていう空。
最後の最後にキャンプマスターや管理人のおっちゃんとおしゃべりをして、
- こんなに強風なのは滅多にない。
- けど、今年のGWはテントまで飛ばされるほどの暴風で、もっとヤバかった!
- 普段は焚き火も余裕なので、今回は特別。
- キャンプマスターは広場側のフリーサイトがビニールテープで区切られてこんなに満員なのを見るのは初めてで、いつも好きなところに自由にテント張ってるよ。
とのことでした。
なるほど!
次に大池キャンプ場に来たときは、きっと穏やかな日に過ごせるってことね。
必ずまた来まーす♫
しろとり動物園で動物と触れ合いまくる!
大池オートキャンプ場から15分ほどのところに、TVでも度々紹介されているしろとり動物園があります。
自由に動物たちと触れ合えて、それが触れ合え過ぎるということで大人気。
天気も良く暑いくらいでしたが、動物の可愛さに夢中で寝不足の疲れもぶっ飛びます!
動物と触れ合え過ぎるしろとり動物園は行っとくべき!詳しくはコチラ⇒
翼山温泉で疲れた体を癒す
最後は翼山温泉にゆっくり浸かって、体の芯から温まったら子供たちは車に乗り込んで寝るだけ・・・Zzz.
あぁ~!このままキャンプ場に戻って、焚き火しながら一杯やれたら最高なのにー!
刻々と表情を変える空の下で特に何をするでもなく、ただ火を見つめたい。
・・・疲れてんのかな、私。笑
夫にはここから運転を頑張ってもらって(私は財布と一緒に免許証も自宅に置いたままなので。汗)、次回への期待を胸に自宅へと戻ったのでした。
東かがわ市11号線沿いの気になるうどん屋さん
今回大池オートキャンプ場に滞在中、11号線を通るときに行列のうどんやさんを何軒か見かけて気になったので備忘録。
帰宅後にチェックしてみるとなるほど人気店のようなので、ぜひ次回!
うどんや まるちゃん
かしわ天ザルが美味しいらしい。とり天好きなので行くしかない!
- 住所:香川県東かがわ市引田511-5
- TEL:0879-33-5358
- 営業時間:11:00~15:00(麺が無くなり次第終了)
- 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
マルタツ
セルフじゃないので全体的にちょっとだけ高めの値段設定。
権平の跡地に新しくできたうどん屋さんですが、キャンプ場のチェックイン前後に前を通ったら行列できててめちゃ気になった!
- 住所:香川県東かがわ市伊座722
- TEL:0879-23-0022
- 営業時間:10:30~14:30
- 定休日:火曜日
陣内うどん
鍋焼きうどんののぼりが出ていて、香川で鍋焼きのイメージがなかったので食べてみたくなった!
- 住所:香川県東かがわ市松原926-5
- TEL:0879-25-4338
- 営業時間:10:45~20:00(L.O.19:45)
- 定休日:月曜日
《まとめ》大池オートキャンプ場は広大な緑とのんびり時間が魅力。
海辺の平坦な立地にある大池キャンプ場は、広大な緑に包まれてのんびりした時間を過ごせるところがとても魅力的。
夏は海風で爽やかに、春秋も高地じゃないので住んでいるところとの気温差が少ないのも子連れにはありがたい。
今回は夜の暴風に悩まされたけど、稀なことだそうなので、本当に稀なのか確かめにもう1度訪れる必要があるとは思ってる。
その際はもう少し計画的にうどん店巡りを組み込みたいところ。
しろとり動物園も外せないな。
夏ならすぐそばで海水浴もできるそうだし、キャンプ場周辺での遊びにも楽しみがある。
日中は思いっきり遊んで、日が暮れたら何もしないのどかで贅沢な大人の時間。
うん、やっぱ絶対にまた行こう!
(そしてまたキャンプマスターに会って、次はもっとじっくりお話してみたいw)
大池オートキャンプ場についてはコチラ⇒