こんにちは、メリッサです。
最近では友人にお願いされて、家族関係について星占いしてしまうほど。
親と子の共通課題や、子供の年齢に合った愛情表現や声掛けなど、星占いで分かることって本当に奥深い!
さて今回の『自分をより知るためにホロスコープを読もう!第6弾』は、
Tスクエアの欠けた1点から読み解く装備必須の強力武器について。
私は常々「生まれ持った資質を武器に!」と言ってるのですが、
これは自分と人を比べたり誰かの魅力を羨んでないものねだりするのではなく、
自分には自分だけの魅力・武器があるの!
あなたはそれに気付いてないだけ!!
っていう意味なのですが…。
ココに来て『生まれ持ってこなかった』資質のお話になります。
でもこの資質を武器として装備したら、超絶パワーアップ間違いなし!
今回の人生の目標を達成するために、あると超役立つ能力
ずっと憧れていた、あるいは無意識に足りないと気付いていたものかも。
積極的に自ら身につけ、才能へと育てていく能力
ネイタルホロスコープにTスクエアがあるという方は、結構しんどい思いをしてきた人ではないでしょうか。
かく言う私もTスクエア持ち。笑
ホロスコープを読んだときに、赤線(=ハードアスペクト)がいっぱいだと「あぁ、頑張ってる人だな。」って思います。
忍耐&努力がデフォで、当たり前の如く出来ちゃう人。
Tスクエアだと『努力して手に入れるべき才能が何か知ってる』という感じ。
逆に言うと、その才能を手に入れるべく努力できる能力があります。
自分では意識してなくても「これが足りない」と分かっていて、過去を振り返るとその能力を身につけるべく孤軍奮闘して身につけた、という方もいるかもしれません。
もしも「人生で自分らしく生きるには、身につけるべき必要な能力が何かあるはず!」と感じてる方は、ホロスコープのTスクエアから読み解けますよ。
Contents
Tスクエア持ちのあなたへ―身につけたら強力な武器があるって気付いてるでしょ?
Tスクエアに限らず、スクエア持ちさんは波乱万丈な人生を歩んできたのに、あんまり自覚してないところがある。
何の障害もない人生だと、「えっ何?罠なの?」って逆に不安になる。
むしろ退屈しちゃう。
だからこそ色々と乗り越えるべきハードルを用意して、1つ1つクリアして、レベルアップするべく努力奮闘を繰り返すのですが。
「神様は、その人が乗り越えられる課題しか与えない。」という言葉を聞いたことがあるでしょ?
それでいくと、結構ギリギリな課題ばかりで、しかもクリアしたと思ったらまたすぐ次!みたいな。
(これ自覚すればするだけ効力薄まるので、受け入れちゃえばしんどさは減る。⇐カッコ書きしてるけど、地味に重要。)
水瓶座時代には、こういった「自ら切り拓く力」がモロに出ると思う。
七光りだけじゃ周りも誤魔化されないし、自分自身が満足いくゴールにはたどり着けない。
何クソ精神で、じゃあ何が自分に必要?って考えて、積極的にその能力を身につける力。
Tスクエアには、そんな力があると思うんです私。
星占いではソフトアスペクトが「吉角」とされてます。吉とされる反面『楽勝モードに慣れ過ぎて打たれ弱い』ってところもあるかなと。
まぁどっちが良いってこともなくて、生きてる時代と好みよね。
Tスクエアとは
3つの天体のアスペクトで、スクエア2つオポジション1つで作られた三角形。
それぞれの天体が、お互いに厳しく監視して口を出し合う関係。
何かにつけて文句を言って、のびのびと力を発揮させてくれない。
感受点(Asc・MC・Dsc・IC)やキロンとのアスペクトも含めます。
グランドクロス⇒4天体のハードアスペクト
ちなみにスクエア4つ・オポジ2つで出来た正方形が、グランドクロス。
これも天体4つがお互いに文句のつけ合いをするので非常にしんどそう。
例えばドラ○エで正反対キャラが4人いて、
①勇者「この作戦で行こう!」
②魔法使い「本気で言ってるの?ちゃんと考えた?」
③僧侶「もっと慎重になった方が良いと思うんだけど。」
④戦士「えっ、むしろとにかくガンガン行けば良んじゃないの?」
①勇者「じゃあ、これは?この作戦にしてみようか!」
ってエンドレス…みたいな感じ?笑
脳内会議が拗れに拗れてるから、なかなか作戦がまとまらない。
しんどいし動きにくいんだけど、乗り越えたらスゴイ!!!
4人がお互いの欠点に気付いてるから、文句が的確。
みんな納得の作戦が決まったら、もう誰にも止められない!無敵!!さぁ次の敵かかってこい!!ってなりそう。
1つ欠けているのがTスクエア
4天体がハードアスペクトで繋がることで「しんどいけど最強!」な関係を築いているとすれば、1人欠けて「何か足りない…。」というのがTスクエア。
文句つけ合いのしんどさ+私には何かが足りないという、焦りや欠落を自覚するしんどさが加わってます。
1人足りてない。
何か足りてない。
誰だ?誰がいれば最強になれるんだ!!?
と、メンバー3人で今後どうやって行く!?が脳内会議の定番。
で、そろそろ気付いてるわけですよ、3人は。
何が足りていないのか。
勇者と戦士と魔法使いが3人いて、「強いっちゃ強いけど、私ら戦闘中に回復できなくない?」みたいな。
欲しいのは僧侶的能力だと分かってる。
「だから薬草買いだめしとこうぜ!」って3人の意見一致。
足りない能力は何だ?
はい、ではホロスコープに話を戻しますね。
この1点に天体があればグランドクロスになってたという点。
Tスクエアの直角になってる点に対して、オポジションの位置。
これが「足りない!欲しい!」と自覚している能力を表す点でございます。
どんな能力が足りないのか?
ホロスコープを実際に読んで、分析していくことにします。
具体的に解析してみる
これは私のホロスコープ。
赤が多くて見つけにくいけれども(苦笑)、月♉と木星♏がオポジションで水星♒とスクエアのTスクエアを作ってます。
というわけで私の場合、欠けた一点は獅子座♌(9室)に位置することが分かります。
もう少し細かく見ていきましょう。
水星は♒12度56分なので、♌12度56分が完全にオポジションとなる位置。
獅子座の能力って、自己表現とかリーダーシップとか華やかさとか?
もう少し具体的に知りたいので、サビアンシンボルをチェックしてみることにします。
サビアンシンボルは+1して小数点以下切り捨てなので、獅子座13度となります。
獅子座13度のサビアンシンボル
An old sea captain rocking.
日本語に訳すと「ロッキングチェアで揺れている年取った船長さん。」という感じですかね。
11度では遊びを創造して無邪気に楽しみ喜んでいた子供、
12度では少し大人になって、オープンに人と交流し会話を楽しみます。
13度になると、そのときの楽しい思い出をロッキングチェアに揺られながら集まってきた子供たちに語り聞かせてあげる、おじいさんになりました。
13度はカリスマ性発揮の度数。
獅子座のカリスマ性。
獅子座は火サインの固定宮なので、本人が何もしなくても周りが自然と惹きつけられて人が集まってくる、というイメージ。
ドデカテモリーは射手座と山羊座。
サビアンシンボルの解釈は人それぞれで良いと思うのですが、私がイメージしたのは。
若い頃、世界中の海を旅した思い出。
それはとても波乱万丈で、ワクワクしたもの。
経験がものをいう船の仕事で、自分は船長として、行き先を決めたりリーダーシップを発揮していました。
新しいものもたくさん見てきたし、人との出会いもあった。
危険な目にも遭ったし、燃えるようなロマンスもあったかもしれない。笑
そんな若かりし頃の思い出を振り返りながら、庭先でゆっくりとロッキングチェアに揺られる老人。
どこからともなく集まってきた子供たちが、おじいさんに話し掛けます。
「お話聞かせて!」
おじいさんは楽しそうに昔を振り返り、「今日はどのお話にしようかなぁ?」と笑い、じっくり焦らしたら「じゃあ、今日はとても遠くの国まで行ったときの話をしようか。」と話し始めるのです。
おじいさんの話には、おじいさんがこれまで数多く経験して培ってきた人生哲学があります。
お父さんやお母さんに叱られたときには気付かなかったようなことも、「あ、あれってこういうことだったんだ!」とストンと入ってくるみたいな、独特の響きがあります。
毎日子供たちに聞かせていても、話のネタは尽きることがありません。
話はとても面白く、子供たちは夢中になって聞き入っています。
おじいさんの経験談だけど、楽しくするために少し盛ってるところもあるかもしれません。笑
でもそんなこと全然関係なくて、子供たちはまだ見たこともない、行ったこともないものがたくさん出てくるおじいさんの話が楽しくて仕方ないのです。
のんびりゆっくりマイペースに話しますが、子供たちは次に何が起こるのかをキラキラした目で楽しみに待っています。
そして、おじいさんの話を聞いて育った子供たちが、次の時代を担っていくのです―。
こんな感じの情景が浮かびました。
ちょっと壮大なのは、射手座が関わるからでしょうか。笑
えぇっと、つまり、
このおじいさんみたいな、どっしり構えたカリスマ性を手に入れろ!ってことでしょうか・・・?
- 惹きつける力
- オリジナルの人生哲学を表現し、伝える
- 絵・音楽・芝居など
- 積み重ねた体験が魅力となって人柄に出る
- 次の世代へと繋がっていく
こんな能力が足りない!欲しい!と思ってるのだとしたら、それはズバリ当たっていて。
そんな人を見るとめちゃ羨ましい。
大衆の前で話すとか全然向いていないと言われるし、自覚もしてます。
だけど、マイク持って人前で話すラジオDJやアナウンサーを目指す専門学校に行ってたくらいで、実際にちょこっとそんなお仕事もしていたわけですよ。(花が咲かずに辞めたけど。)
まだまだ経験不足だったんだな~、私。
ポジティブに、遅咲きってことにしておきましょう。
双子座5度も欲しいかも
オーブ(誤差)がやや大きいですが、太陽♓・天王星♐・MC♍も一応Tスクエアを形成しています。
太陽とICが合なので、MCとは必然的にオポジションになりますね。
天王星♐4度35分のオポジションは、双子座5度。
というわけで、影響は少ないかもしれないけど双子座5度的な能力も欲してるのでは?と思って調べてみることに。
双子座5度のサビアンシンボルは、
A radical magazine.
直訳すると、「過激な雑誌」ですかね。
radicalって、過激というか、誰もついていけないほど革命的な考え方というイメージ。
あるいは根本的という意味もありますよね。
双子座は風サインの柔軟宮。
ドデカテモリーは蟹座。
情報や知識を広く浅く仕入れて、それを相手に合わせて器用に変化させて人や社会に広めていく。
そのとき重視するのが相手の感情で、面白い!興味深い!ビックリ!すごい!と思われたい。
- 面白い話やみんなが興味を持ちそうな話をして、どんなリアクションするか観察してる。
- 釣りタイトルをつけるのが上手い。
- みんなが反応してくれる(注目する)ような言葉をわざと使う。
というような能力。
週刊誌で記事書いてる人が欲しがりそうな能力ですよね。笑
サイト運営も同じか。
確かにタイトルは重要課題だし、興味を引くタイトルをパッと付けられる人はめっちゃすごいなぁと思います。
私にはその能力がないってことも自覚してました。
《まとめ》欲しいと意識しまくってた能力でした
正直、獅子座13度のカリスマ性といわれると、恐れ多いというかプレッシャーすごいわ!
でも確かに欲しいと思ってたんだよね。
驚くことに、身近に獅子座と双子座が強い人が多いんです。
ただその人たちに抱くのは、いつもポジティブな感情というわけではありません。
ポジティブな感情⇒憧れ・羨ましい・スゴイなぁ・好き
ネガティブな感情⇒それってどうなの?・嫌い・妬ましい・悔しい
どちらかというと、ネガティブに感じてた部分もあります。
でも自分が欲しいのに無いものを持ってるから、悔しくて妬ましいんですよね。
そこに気付いたらネガティブな気持ちは薄れていきます。
もしもふと「何で私、自分でも全然向いてないって分かってるのに、苦労してまでこんなことやってんだろ?」って思ったら。
もしかしたら『これが足りない!』と思っている能力を手に入れるためかもしれません。
私のように納得することもあれば、気付いてなかったけどそうかも・・・って人もいるかもしれない。
だけどその能力を身につければ、人生の目的に向かって飛躍的に前進できるはず!
見失いそうになったらホロスコープで再確認して、積極的に鍛えようと思います。
獅子座13度は、私の場合9ハウス。
哲学・宗教・海外・専門知識などの分野を表します。
そういえば先日のアストロビジョンボード™作成会でも、獅子座9ハウスっぽい目標だなと思ったものがありました!
意識しまくって、伸ばそうとしてたんですね、私。
今度親子向けのコンサートでMCするんですけど、これは獅子座っぽいですか?
めちゃめちゃ緊張しますが、一皮剥けたいので頑張ります! .˖✧*