現役ワーママのタイムスケジュール!仕事と家庭を両立しながら自分の時間を作るための効率アップ術

「時間がない!」

働きながら家事育児をするワーママの毎日は、この一言に尽きます。

その為に削られていくのは自分の時間。

子供の為、家族の為に頑張ってるのに悲し過ぎます…。

忙しさにも負けず、仕事に家事にそして育児に!程よい両立を目指しているワーキングママ、ELIMS(エリムス)と申します。

自分の時間を持ちたいのに子供がいるとそうもいかない…というジレンマと戦っているというあなたへ。

今回は私が自分の時間を作るために実行している、家庭と仕事を両立するための効率アップ術をご紹介しましょう。

ワーママの1日がどのようにバタバタ過ぎていくのか、実際のタイムスケジュールも公開します。

余裕がなくなると子供たちにもついイライラしてしまうので、時間にも気持ちにも余裕を持てる方法を考えてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワーママのタイムスケジュールと効率アップ術

お仕事の内容や就業時間、お子さんの年齢や家族構成などによって生活は変わりますが、働く母親の立場としてお話が参考になれば幸いです。

まず最初に我が家の実態をご紹介します。

こんな家庭のワーママしてます

私には小学6年生(11歳)と年中(4歳)の息子がいます。

毎日、2人して私の隣を取り合い、トイレの鍵を外から開けてまで侵入する彼ら。

うん、うん、嬉しいんだけどね、嬉しいんだけど…ね…(´・ω・`)笑

旦那は精神的な病気を持っているので、急に体調不良で休んだりすることも。

以前は転職を繰り返していましたが、今の職場は務め出してもうすぐ2年になります。仕事の都合上、国内、海外出張もしばしば。

とにかく仕事さえしてくれたら良いという感覚なので、家事への協力は期待しておらず、ほぼワンオペ育児です。

私の実家は車で約1時間かかるので、実母へのヘルプ依頼は月に1回あるかないかです。

お仕事状況は…

短大卒で入社した現在の会社では、約15年の月日が流れました。(現在35歳)

産休も育休も過去に前例がなかったので、逆に色々と無理を聞いてもらえた方かなと思います。

2度の産休・育休(1年)を取得させて頂き、今も時間短縮勤務中です。

仕事の内容は、医療系業界のパソコンソフトのインストラクター的な事やセットアップなど。

社内業務だけでなく、機器納品等で社外に駆り出されることもあります。

独身の社長、女性社員は全員私より年上・未婚という環境ではありますが、子育てに関しては比較的理解して頂いている(と思う…)ので急な子供の発熱や体調不良時、また行事ごとのお休みにも何とか対応出来ています。

これが私の平日のタイムスケジュールです

ワーママELIMSの平日タイムスケジュールはこちら。

  • 6:00 起床・自分の朝食
  • 7:00 子どもたちを起こして、朝食・支度
  • 7:30 弟保育園送り
  • 7:45 兄見送り
  • 8:15 家事・自分のお弁当作り・片付けなどして出勤
  • 9:30 出社 (お昼休憩あり)
  • 16:45 お仕事終わり
  • 17:50 帰宅
  • 18:30 夕食下ごしらえ・お風呂掃除・洗濯物を取り込むなど
  • 18:40 弟保育園迎え
  • 19:00 夕食を仕上げて、夕食
  • 19:40 片付け
  • 20:00 お風呂
  • 20:30 翌日準備・兄の宿題・子どもたちの相手
  • 21:30 寝かしつけ(私も一緒に就寝)

全て順調にいけばほぼ毎日このような流れ。

ただ、時間通りに朝起きなかったり(自分が起きれない含む)、仕事が社外のときや作業が長引く事もあるので、その辺は臨機応変に。

こうやって見ると、悲しいかな、本当に自分の時間が無い!

わずかな空き時間を見つけては、ブログ更新や移動時間での読書などをしています。

夜はしっかり寝たい!働くママの効率アップ術

時間には限りがあるので、あらゆる所で効率アップ&時短を心掛けています。

睡眠時間はなるべく削りたくない!

そこで子供たちの寝かしつけと同時に寝られるように、私が実行していることを5つご紹介します。

1.宅配サービスをフル活用

平日は買い物へは行きません。週末にまとめ買い…もしません。

どうしても急に必要になった子供用品や日用品を買いに走る事はありますが、それ以外は基本買い物に行きません。

では、毎日の食事は?というと、「食材宅配」と「個別宅配」を利用しています。

スーパーへ買いに行っていたころに比べて余分な買い物をしなくなった分、食費も減りました。

数百円の宅配手数料がかかる事もありますが、買い物へ行く時間・店頭で誘惑されたときの余分な出費・子供連れで買い物をすることのストレスを考えると安いものです。

食材宅配で私はラクして栄養バランス安心メニューに

食材宅配は、予め一週間のメニューを見て注文しておくと毎日食材を一食分届けてくれるので、その食材を使ってレシピ通りに作るタイプのものです。

もともと料理が得意ではないので、残り物を使ってとか、献立を立てるのがストレスでした。

お店でお買い得品からメニューを考えることができず、あらかじめ必要なものをメモして買い物に行くことしか出来ず…。

そうなると冷凍物や、揚げ物中心になってしまっていたので、子供たちの栄養面も気になっていました。

献立を考えるのは苦手だけど、できるだけ手作りの料理を食べさせてあげたいと思い、思い切って食材宅配に切り替え!

レシピは子供が食べやすいメニューがメインになっているものを、一週間おまかせコースで注文しています。

メインもお肉、魚、揚げ物、煮物、その他自分で考えては作らないようなメニューや旬の食材を使ったレシピも豊富で、栄養バランスへの心配がなくなりました。

臨機応変にアレンジも!

食材宅配してもらった材料は主に夕食時に利用しますが、たまに外食した日や手抜きで出来あいのものを買った時などは翌日に回すことも可能です。

今利用している食材宅配では、メインより野菜が多いので、野菜が余る時が多々あります…。

1日の摂取目安量だと言われれば、グゥの音も出ませんが(。-_-。)

子供たちが苦手な野菜炒めの日は、その食材を使ってカレーやシチューにアレンジすることも出来ます。

重いお買い物も宅配にお任せ

また個別宅配で、朝食のパン、牛乳、お弁当のおかず、子供のおやつ等を購入しています。

毎日必要なものを買い忘れる心配がありませんし、夕方混雑しがちな時間帯のスーパーでレジに並ばずに済みます。

飲料を箱買いしたいときや、お米なども個別宅配で注文しています。

重たいものでも玄関先まで運んでもらえるので、助かっています。

2.有料の子育て支援サービスを利用する

どうしてもお迎えが間に合わないと事前に分かっている場合や土曜日出勤時のお迎えには、有料のファミリーサポートを利用しています。(700~800円/時間)

熱があるけれどどうしても仕事に行かなくては行けない時は「病児保育」を利用したりします。(2000円/日)

多少お金がかかったとしても、利用できるものは利用する!これ重要。

住んでいる地域に子育て支援サービスがあるかどうかを確認して、使いたいときに使えるように事前登録しておく必要があります。

是非あなたの住んでいる自治体の子育て支援サービスについて調べてみて下さい。

3.勤務終了時間はきっちりと

時短勤務をしていることもありますが、時間には非常に敏感です。

というのも、今は下の子の保育園お迎えのタイムリミットがあるからです。

どんなに作業が残っていようが、トラブルが起ころうが、何とかしてお迎えの時間には間に合わせないといけません。

また外出先での仕事では、何時の電車に乗ればお迎えに間に合うかという事前計算も必要です。

保育園の閉まる時間5分前に最寄駅に到着し、駅からタクシーで直行になることもしばしばですが、最終大丈夫なのはここまで!という意識があるのとないのとでは全然違います。

午後から作業しようと余裕を持っていると、お昼に「子供発熱」のお迎え要請があることも…。

だから出来ることは出来る時にとにかくやる!

作業がどうしても残ってしまう場合は、引継ぎが出来る状態にして他の人と共有しておくことも大切。

仕事仲間にもタイムリミットを知っておいてもらえるとスムーズですね。

4.通勤時間は自分のために

私は通勤にバスと電車を利用しているため、通勤時間は貴重な1人で過ごせる時間となります。

読書をしたりブログの下書きをするなど、じっくり集中したいことは家で子供がいると難しいです。

自分の好きなジャンルの音楽を思い切り聴くことさえ、普段はなかなか出来ません。

ワーママは、通勤時間をただの移動時間にしないことも必須!

私はいつも2冊くらい本を持ち歩いています。

読書に集中しすぎて乗り過ごしちゃわないように注意です。笑

5.ストレスを減らすために割り切ってること

子供は何をするか分かりませんし、こちらの思い通りになんてなってくれませんよね。

して欲しい事はせず、して欲しくないことをする、そんなことも日常茶飯事です。

わざと怒らせようとしているんではないかと怒りたくもなりますが、そこで一呼吸。

割り切る事も大事!ということで、ストレスを減らす工夫をしましょう。

最初から子供がやらないと分かっていることや、時間が掛かりそうな問題は潰しています。

我が家では夜にお風呂から上がったら、子供は次の日の服を着て寝ます(笑)

パジャマを着せたら、朝着替えないからです。

着替えない→朝からイライラするくらいなら、服着せて寝ちゃえ!と。

これは性格的に無理というお母さんもおられるかとは思いますが、よほど汗をかく時期でない限りは朝のお着替えを省いてイライラのタネをなくしています。

また、仕事で疲れた時は食材が届いていようとも外食にしたり、コンビニで買ったもので夕食を済ませることもあります。

普段は手作り料理でたまにコンビニご飯なら、子供たちは「やったー」と喜んでくれます。母としては複雑だけども…。

小6兄は勉強が苦手なので学校の授業にもついていけておらず、非常に手がかかります。

たまに宿題を見ていると国語や算数で有り得ない回答がありますが、ぐっと堪えてブログのネタになると思う事で気も紛れます(笑)

考え方を少し柔軟にすることで子供にイライラしてしまう回数が減りました。

それでも、子供に怒り爆発してしまう事だってあります!

たまには仕方ないのです。母だって疲れることもあるのです。

「ごめんね」ってぎゅーってして、ちゅーってして、はいっ!仲直り!

基本、子供たちは母親大好きですから!

効率アップで生まれた余裕は趣味に

母親だって一人の人間。楽しみは大いにもつべきです。

没頭出来る趣味があるならもっと追求しましょう。今更とか、そんな事思わずに!

確かに仕事をして、さらに子供がいるという事で、制限はかかります。

時間、行動範囲、人付き合い…。

でも、出来ることは絶対ある!

時間がないのは百も承知!

限られた時間をいかに有効活用するかも母親の手腕の見せ所です。

楽しさを忘れたら、おしまいです。

子供たちは、親の背中、そして母親の笑顔を見ています。

仕事で疲れもするけれど、いつも思い出すのは鬼の形相の母生き生きした母親の姿でありたいですもんね。

私のワーママポリシー

仕事でどんなに嫌な事があっても、ストレスが溜まっていても、なるべく家庭には持ち込まないようにしています。

仕事は仕事、家庭は家庭。

精神的な切り替えは早く、ストレス消化も適度に出来る方だと自負しているのですが、どうしても辛いとき、泣きたくなるときはあります。

そんなときは車の中で大声で歌ったり、泣いたりすることも。

自分なりのストレス発散方法も把握しておく、内に溜め込まないようにするのは母親でなくとも一緒です。

子供の前で泣いてしまった事もありますが、子供達が頭を撫でてくれて、あぁ、ありがたいなぁと思ったこともあります。

たまには子供に甘えるのもいいかもしれませんね。

泣いたっていいんだよ!母だって、にんげんだもの!

スポンサーリンク

《まとめ》最後に

全てを完璧にこなす母親なんて存在しません。

程よく手を抜き、程よく息抜きしながらも、生活に為に、家族のために働いている自分自身に、もっと自信を持ってください!

誰にも褒めてもらえないと思うなら、まずは自分で褒めてあげて。

それでも満足できなければ、私が褒めてあげるっっ!(笑)

世の母親は充分頑張ってる。

自分の時間や食事を削ってでも子供を守ろうと、育てようとしてるんだもの。

そんな母は強し!

柳のようにしなやかに、時には春の日差しのように暖かく子供達を包んであげましょう!

もちろん、自分を労わることも忘れずに…!

ワーママ、万歳!!(๑>◡<๑)

おしまいっ


今回の記事はELIMS(Twitter:@elimsmile2525)さんに寄稿していただきました。

同じ主婦として、外に働きに出て家でも家事や子育てをしている女性は尊敬です。

うまく手抜きして自分の時間を持とう!と私も以前の記事で書いたことがありますが、工夫しないと自分の時間を確保するのが本当に難しいですよね。

中でも宅配フル活用は私もすごく似ているので、効率アップを目指すママには全力でお勧めします!

ELIMSさんは、仕事と家庭以外にも学童の保護者役員をされていて(しかもお子さんは現在学童に通っていないんだそう!)、そんなパワフルな雰囲気が文章から伝わってくる「SMILE Days」というブログを書いていらっしゃいます。

自分の趣味をしっかり楽しんでて、行動力がスゴイ!

オリジナル手帳を作ったりミニチュア制作したり、細かいこだわりや膨らませたイメージを実現させていく過程からもポジティブ思考が溢れています。

前向きなパワーを貰いたい!そんなあなたは是非ELIMSさんのブログを読んでみて下さいね。

ELIMSさん、今回はありがとうございました!

>>#メリラボでは随時寄稿してくださる方を募集しています。詳細はコチラをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で